毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

イベント情報 インテリア

春は食卓から、ダイニングフェア開催中

こんにちは、ストアスタッフのシンドウです。

桜もすっかり葉桜になってしまい、花粉症で鼻がズルズル言えど、

朝の空気がすがすがしい今日この頃ですね。

天神橋店(レタス・いえの具)、Nu茶屋町店全店で、

4月7日からダイニングフェアが始まります。

 

こちら天神橋店にめずらしい、

デンマークのヴィンテージダイニングテーブルが入っててきております。

     

普段は大人しいたたずまいですが、腹の底から包容力のある子でして、、、、

スルスルっと再度にお腹が開いたかと思うと、、、、

なんと、中から板が出てきて、

なんと、大きなテーブルに。

また、操作性がとてもスムーズで、古き良き時代のクラフトマンシップを

感じさせてくれる一品です。

こちらのミモザを思わせるような、ヴィンテージのチェアは、

ミナペルホネンを代表する生地「タンバリン」を貼ったもの。

古さと新しさが出会って、心地よく暮らしているチェアですね^^

 

天神橋、いえの具店では、

こちらの威風堂々としたたたずまいの、

 

栗の木の耳付き天板がお待ちしております。

脚がアイアンってとこがミソです。

こちらは、KAKERAシリーズのテーブル。

ここまで大きなKAKERAは希少です。ノスタルジックな気分に浸れそうです。

 

NU茶屋町店にも希少なローズウッドの

ヴィンテージテーブルが入ってきております。

はっきりとした木目とどっしりとしたブラウンが、オトナの品格。

ちょっとやそっとでは、動じなさそうな、経験豊かな大人に似合いそうです。

実は、真ん中から再度に開き、こちらも大きくなります。

こちらは生地を選んでいただいて、オーダーもお受けできるチェア。

なんと別途のオーダー費用はいただいておりません^^

国語辞典4冊分くらいの厚さの、生地見本からお選びいただけます。

こちらも幅が900、1300、1600、1800とお選びいただき、

素材や足の色までオーダーできるという、

ワイルドで無骨そうに見えて、あなたに寄り添う、実は優しいヤツです。

 

食卓は毎日座って、手に触れる場所ですね。

始まりの朝から、くつろぎの夜まで、、、、

そんなところから、パワーチャージできる仲間を探しにどうぞお越しくださいね。

イベント詳細はこちらから

ダイニングフェア

新着情報 社長ブログ

リノベ工事が終了し「温かいお客様の笑顔」に感謝

マンションのご購入のご提案から始まり

お客様と≒180日間、新しい住まいへのご提案が始まります

今日は明日のご引越を踏まえ最終の確認とお預かりした鍵の交換

社内竣工検査を行います

  

担当コーディネーター山崎がインテリアの仕上げです

照明ペンダントの高さの微調整

 

設計プラン担当の田口も最後に気になる「タッチアップ」を施します。

見えるところだけでなく

ガス、電気、水道、洗面、お風呂、キッチンの
温水状態も確認します。

建築士の現場管理者尾上も登場

入口鍵交換は弊社パートナー専門業者で微調整と新品に交換です

S様 ありがとうございました

私達のこの請負と言う仕事、お客様の人柄とご寛容で成り立ちます

素直にご対応し信頼関係の上無事終了しました。感謝

インテリア オープンハウス リノベーション

はじめましての「シンドウさんち」

こんにちは。スタッフの石村です。

やっと来た~。待ち遠しかった春♪

身軽な格好で、お外をウロウロ…

何かいいコト見つかりそうな、新しい季節の到来です^^

 

さて、本日は弊社スタッフ・シンドウ家の「オープンライフ」がありました。

「ストアスタッフ・シンドウのリノベ日記」を楽しみにして下さっていた

読者の方も結構いらっしゃったのではないでしょうか^^

 

 http://www.simplehouse.co.jp/blog/20180220/

 

施主としての立場から、物件購入~リノベまでを分かりやすく

その進捗を独自の視点でオープンにしてくれました。

スタッフの間でも、とても楽しみにしていた「シンドウさんち」

本日は、お引越しして1ヶ月目の暮らしぶりを、お披露目する日。

まずは、シンドウさんちの象徴。

洋風の中に絶妙に和風。

私は、このミックス感がどんな風に効いてくるのか…それがとっても楽しみでした。

シンドウさんご夫妻による、おうち解説。

なぜこんな間取り、インテリアにしたのか?など自分たちのライフスタイルから紐解いて…

工事中の裏話も交えながらで、今からリノベを…とお考えの方には不安を取り除いてくれるところ。

シンドウ家を担当したプランナー田口も、工事後家具が入ったところは

初めて見るので、そのインテリアの感度の高さぶりに、ビックリしながらお客様に解説中。

私がまず目を引いたのが、このキッチン。

オープンでそしてとっても楽しそう!ずっと見ていられるこのコチョコチョ具合。

彼女のこだわりでコンロは2口。シンクもコンパクト。

籠やリネン、カチッと金属。ちょっと古ぼけた木の棚。そこにラフにペイント。

これは、くすぐりますな…!

そして、どんな小さなものでも目を楽しませてくれるモノばかり。

生活を丁寧に楽しんでいるんだなぁ…と感じます。

ベランダに面した、ご主人さんのお部屋。

窓越しに見える景色って絵になります。というか見事絵にしてます!

ほんとは、この部屋にレンガタイルを貼るつもりだったそうですが

全体のバランスが悪くなると奥さんに却下され、「これは外せない!」の一番のポイントがなくなってしまい

「自分のアイデンティティが崩壊した」そうです(笑)

でも、結果良かった!それはつまり奥さんが一枚上手だったということでしょうか(笑)

透けて見えてた棚。部屋内でみるとこのようになってます↑

ビール愛好家のご主人。友達からお土産でもらったり、めずらしいジャケはこちらのコーナー行き。

ちなみに飲みきったあと、すべて空です。

結構沢山飲むそうですが、ストックは置かず、毎回買うとの事。

フムフム、溜め込みがちな農耕民族日本人は、ついつい収納をもっと!と叫びがちですが、潔いですね。

洋と和のあいだ。

子供の工作のような愛らしい棚がつけられていました。

キュンとくるなぁ…

そして、和室。

ここは、異文化交流が好きなシンドウさんご夫妻が

外国人旅行者の方に、泊まってもらったりするスペース(もちろんお商売でなく、趣味として)

普段は、洗濯物を畳んだり、フリースペースとして使うそうです。

お次は、洗面所。

最近は長いこと実験台シンクが人気で、こんな感じが少ないので、とても新鮮。

小さな棚は、自分で色を塗り替えて、真鍮の小さな棚受けで固定したそうです。

とにかく真鍮が大好き!というシンドウさん。

コンセントは六角形の真鍮製。ドライヤーは差したままで

籠に入れて、見えないように。

なるほど!楽しておしゃれに見える小技ですね。

洗濯機の上の収納も一工夫。ワイヤーバスケットをこんな風に。

天神橋のお店でこんなディスプレイあるんです^^

至って簡単。DIYが苦手でも出来る技ですよ。

トイレもなんか雰囲気たっぷり。

手作りのドライフラワー照明。おちる影がとても綺麗。

そしてもうひとつのお部屋。

床はナラのパーケットで、レトロな雰囲気に。

控えめなブルーグレーがシンドウさんちのアクセントカラー。

ここにも使われています。

上のお部屋のとなりは玄関土間。

絵になるところばかりで、写真が沢山になってしまいます(汗)

さて、土間から戻って、最後はリビングへ…

ソファは置かず座でリラックス。

アートギャッベを何枚かサイズ違いでお持ちで、新宅でいざ!本領発揮。

なんか植物たちも気持ちよさそうで、平和な空気に満たされてます。

 

載せたい写真がまだまだあるんですが…(苦笑)

あまりにも沢山になってしまったので、今日のところはここまでとしましょう。

 

またシンドウさんのその後のブログもあるかも…なんて。

愛しいものに囲まれ、風通しのよい凛としたシンドウさんち。

これからも楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

新着情報 社長ブログ

人に喜ばれることが「仕事」と想う「処理」ではない「対応」する

リノベーションもかなり標準語になりました

建物や室内家具の修復から30年

用途変更や当初建てられた目的をイノベーションすること

早くも来年2019年の採用の東京でのリノベーション住宅推進協議会での会社説明会です

お陰様で大勢の人が集まります

私は面接で必ず4つのことを聞きますと同時に目を見ます。

1.あなたが(の)興味はどんなところですか(動機と気配り)

2.あなたが弊社でお客様の喜んで頂けるとしたら(自己中心的でないか)

3.あなたが今まで最大の失敗と成功はなんですか(経験が生きてるか)

4.人生短期目標と長期目的はなんですか(目的思考の人か)

今の皆さんはほんと恵まれ過ぎです。

選べる訳ですから。

ちなみに入口近くにあえて私が、プレートを持って立ちました

ある某大学生「おじさん!〇〇社どこ」はい「こちらです」担当者にNGサイン

人に喜ばれ!社会に喜ばれ!働く仲間に喜ばれるその結果プロとしての収入が得られます

私達も幾重にもノウハウと社員が積み重なってこれからも

社会の変化にWITHする。存在意義のある会社に続けます

丁度リノベーション事業から30年ロゴを変えました

迷ったらSIMPLEに戻ります。

スタッフのつれづれ 新着情報

マツコの知らない世界へ?

こんにちは。スタッフの石村です。

皆さん、この番組はご存じですよね^^

私はTVを熱心には見ないほうですが、これは結構見てます。

お気に入りの人が出ると、あからさまにボディタッチ率があがるマツコさんを見て

可愛いな~と思いながら…(笑)

 

さて、その番組に今度シンプルハウスと深い関わりのあるものが登場するんです。

それはなにか?

それは…イランの手織りじゅうたん「アートギャッベ」です↓

ペルシャ絨毯の半分を流通させる女性、大熊直子さんという方が、熱くその魅力を語られます。

http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/

放送は13(火)の20時57分スタート!4chです

 

アートギャッベを良く知ってるつもりの私たちも

もしかしたら初耳な話とか聞けるのかしら?とワクワク♪

 

OA後の反響を想定して

急遽、天神橋店にて通常より数を増やしての展示となりました^^(ナニワ商人魂全開です)

ただ、期間限定、一週間ほどの展示ですので

熱さが冷めないうちにどうぞ!

 

天神橋店は、2月末にリニューアルオープンしたばかりなので

それとあわせて天満に遊びに来てくださいねー^^

 

では皆さん13(火)のOAお楽しみに♪