毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

イベント情報

おうち時間に香りのご褒美はいかが…?

 

 

 

 

チクタク…チクタク…
もう、年が明けて約1ヶ月経つなんて、、早すぎませんか?
私は↑の写真のネコのようにボーっとしてたら
あっと言う間に1ヶ月経ちました。。。

 

学生の頃は、1日が長くーてまだ3時間目⁈
なんて事をよく思っていましたが、
今はもう15時⁈なんて事もしばしばあります。。。


大人になった今、世の中が大変な事になり時間の進む
スピードが以前と更に変わったように感じております加藤です。

時間が、あっと言う間に過ぎる目まぐるしい毎日を送っている皆さん『癒』を求めていませんか?


前回の緊急事態宣言の時に、お店に立っていて
『いい香りで癒された〜い!』っと言って
沢山のお客様が香りものをご購入されて行きました。

 

 

私は人間って「香=癒」の法則って
多分意識していないだけであると思います。

 

実は私、以前アロマやマッサージなどの勉強していました。
その時に機会があって2泊3日程ですが、
2016年に起きた熊本地震の時には
少しでも皆さまに癒されて頂きたいと
避難所でマッサージなどをする
ボランティアに参加した事があります。

 

その時、ちびっ子から御年配の方まで
様々な年齢の方とお話をさせて頂きましたが、
皆さん最初は緊張しているんですよね、、
そりゃーそうですよ。見ず知らずの人が他府県からやってきて、
マッサージとかするなんて一見意味わかんないですよね(笑)

ただ段々とお好みの香りでマッサージをしていくうちに
みんな緊張が解れてきて色んな話をしてくださるんです。

家族のこと、家のこと、

馴れてくると冗談をを交えてくださったり
そして、地震があった時の恐怖などを

泣きながら話をして下さいました。

 

本当に色んな感情を表して下さって、こんなどこから来たかも
分からないような私より皆さんの方が100万倍大変なのに、

笑顔で『また明日もくるよ』って言ってくださったり

『危険も承知できてくれてありがとう』

 

言ってくださったりして
香りって人の心境に大きく変化をもたらす大切なモノだな
っとその時実感しました。

本当はボランティアの時に撮影した写真とか
貼りたかったのですが、見つからなかったので
見つけたらこっそり更新しておきます。。。

 

代わりといっちゃーなんですが、わが家のPETたちの
写真でも貼っておきますね笑
※香りがテーマなので鼻アップめの癒されてそうな
寝てる写真です(笑)

 

 

さて、わが家のPETたちの事はさておき、


お家時間が増えて毎日お疲れの皆様に日々の生活中でこんな場所に
こんな香りを置いて少しでもリフレッシュはいかがでしょうか?
っという物を勝手にチョイスしてみました!
良ければご参考にしてみてください(^^)

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * — * – * – * – * – * – * –

 

まず、朝目が覚めて

お気に入りのスリッパを履いて

洗面所に向かい顔を洗って歯を磨く…

そんな空間におススメなのはこちら

 

 

厳選したナチュラルな素材を集めた
消臭リードディフューザー

「木と果」ラベンダー&オレンジ

 

 

オレンジの香りはリフレッシュ効果や、心を落ちつかせ
安心感をもたせてくれるようなリラックス効果も
あると言われています。


また、ラベンダーにもリラックスや自律神経の
バランスを整えてくれたり免疫力UPなどの
働きが期待されています。

そんな、リラックス効果抜群の2種類の
精油を使用しています♪


木と果シリーズは香りは天然精油を100%使用し、
天然の香りをそのままに閉じ込めたナチュラルな香りです。
憂鬱な朝も洗面所にこの香りを置いておけば
リフレッシュ&リラックス!!!
1日の活力UPに繋がるかもしれませんね☆


また就寝前の夜にこの香りを嗅げば
2種類の精油どちらも安眠効果も期待されているので
ぐっすり眠れるかもしれません(-_-)zzz

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * — * – * – * – * – * – * –

 

それでは、次にご紹介したいのがご飯を食べたりする
大事な空間ダイニングスペースのお供にオススメ


 

様々なエッセンシャルオイルが多彩な香りが織りなす、
豊かでワンランク上の時間を堪能できる

L.A.B – リードディフューザー
【Grace of the sun(グレイスオブザサン)】

 

 

大自然が創造した繊細かつ大胆で美しい情景を香りで描く。
をコンセプトに作られた商品です!


不安や緊張、怒りなどの感情を緩和してくれるカモミールや
健康を支えてきた万能な花ともいわれているホワイトローズ
集中力を高めてくれるとも言われているシダ―ウッド
など様々なエッセンシャルオイルが入っているアイテム。

レモンやオレンジオイルなども入っており、様々な香りで
1つの香りを作り上げているので匂いを嗅ぐたびに
感じ方が変わるかもしれませんね(^^)

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * — * – * – * – * – * – * –

 

続きまして、、、
リモートワークや好きな音楽や本を楽しむ
書斎・ワークスペースにもおススメなのがこちら

 

 

どんなインテリアシーンにも合う
シンプルなリードディフューザー


ARTLAB.COLLECTION 

ムスクサボン

 

 

ローズ・スイートアップル・ジャスミン・ピーチ・ムスクなど
様々な香りがミックスされていますが、どこか石鹸のような
優しい香りが特徴です。

シンプルハウスのスタッフ人気も高いアイテムです!

趣味に熱中しすぎて少しリフレッシュしたい時や、
仕事などでカリカリしそうな時は、一度深呼吸して
この香りを嗅ぐと落ち着くかもしれませんね(^^)

 

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * — * – * – * – * – * – * –

 

そして、いよいよ最後のお品です!
お家の中でも中心的な場所リビングにぴったりなのが
ワインの個性をイメージした香りのディフューザー。


高級感のあるギフトBOX入りですので、贈りものにもおすすめ☆

 

 

見た目も香りもゴージャスで華やか


Songs of Nature –
カラフェディフューザー ロゼワイン

 

 

ワインのデキャンタのようなガラス瓶にお好みの量を入れて
お楽しみ頂く見た目も香りもちょっぴり
大人なディフューザーです。

 

疲労回復の効果が期待されている甘く爽やかな香りの
ハイビスカスやラズベリーなど甘酸っぱさ、
心と身体を落ち着かせてくれるアンバーや
ホワイトムスクなどが上品さを添え気品のある香りです。


シンプルハウスのディフューザーの中で男性にも
人気が特に高いのがこちらのアイテム!

ふかふかのソファーやギャッベの上に寝転びながら
このディフューザーの香りに癒されても良し、
このゴージャスな香りに包まれながら1日頑張ったご褒美に
ワインやシャンパンにチーズなんかのおつまみを
頬張るとなんともリッチな気分を味わえると思いますよ☆

– * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * — * – * – * – * – * – * –

 

いかがでしたでしょうか?

何か気になるアイテムはありましたか?

 

今回ご紹介したアイテムの香り違いもご用意しております
ので是非店頭にチェックしにきてくださいね♪

 

ちなみに2月28日まで「香りのあるリビングフェア」を開催しております。

対象の家具、インテリアを50,000円以上お買い上げの方に、
2000円以下のお好きなルームフレグランスプレゼント
しておりますので是非こちらもチェックしてくださいね♪

 

https://www.simplehouse.co.jp/event/20210109/

 

 

スタッフのつれづれ リノベーション

築52年マンション暮らし

こんにちは。

ブログリレーのバトンを受け取りました^^

リノベスタッフの石村です。

 

スタッフ自身の暮らしぶりや裏話ということで

今回は6年前にリノベした我が家をご紹介したいと思います。

私の住んでいるマンションは、築52年。

とっても年季が入ってます。

 

   

 

上の写真は外装のタイルと階段室、そして中廊下。

外からみたらマンションというより、かっちりした公共施設みたいな感じです。

そんな外観に惚れて、大人カッコいい上質なリノベーションをされる方も多いこのマンション。

私の場合は、重い感じはあまり好きではないので、「明るくユルく」をテーマにプランしました。

 

 

我が家へようこそ!

ここの物件に心を決めたのは、この玄関まわりの仕様が良かったからなんです。

この古めかしい通風窓付きの玄関ドアに心トキメキました。

そして、ホール回りの天井と壁が建設当時のまま綺麗に残されていました。

初めて見たとき、「お宝発見!」という気持ちになったのを覚えています。

 

 

ホールの天井の照明。今も元気に働いてくれてます。

壁は内装としては珍しい、「ボンタイル」という塗装。

これに一発KOされた私ですが

一緒に暮らしている母は、当初この壁を見て「ぞわぞわする~」と気持ち悪がってました。

ほんと好き嫌いは人それぞれ(笑)

 

 

玄関がとっても暗かったので、元々和室の押し入れだったところに、

古道具屋さんで買った引き違い窓をつけてもらいました。

大工さんに「建付けわるくて、開けるようにすんの大変やったんやでっ!!!」と怒られたなぁ(笑)

その節は本当にありがとうございましたm(_ _)m

おかげで明るい玄関になりましたよ^^

 

 

玄関から短いホールを抜けると、すぐにダイニングになります。

ここには、この家のプランの中心となった照明を吊っています。

ドイツの照明デザイナー、インゴマウラーのシャンデリア「ツェッツル」です。

私は高校生くらいの時から、ずっと憧れていて

いつか吊りたい…!と心に決めていました。

壁につけている白いポケット「ウーテンシロ」は、インゴマウラーの奥さんがデザインしたもの。

これも昔から欲しくて、後になって夫婦だったんだと気づきました。

この照明の難点は、和紙で出来ていて、鍋をすると湯気でふわぁ~と踊りだします(笑)

いい具合にお出汁を吸い込んでいて、非常時に食べれるかも…と思ったり。

好きだからいいのです。この場合、機能は度外視。

 

 

さて、我が家の床は、普段床材としては使うことのない「シナベニア」です。

900角をグレーの目地棒を入れて、スクエアを強調してます。

薄くて傷つきやすいですが、このニュートラルな雰囲気は、インゴマウラーの照明にピッタリだ!と思い

あとは、自分の家なので、何か不具合があっても実験だ!と思って採用してみました。

結果、傷付きやすさはピカイチ(苦笑)

でも私はあまり気にしないのでOKです。

ラグを敷いてるところとそうでないところの色差が写真の感じです。

元々は真っ白けな床だったんですよ。

 

 

TV台というものが苦手でして、テーマは「ユルく」

コーナンで買った板をポンと乗せただけ。

壁じゃなくて、パーテーションみたいな軽さが欲しかったので、こんな感じになりました。

背面のパネルを木にするか迷いましたが、半透明のアクリル板にしています。

夜、照明をつけると透けてなかなか綺麗です。

 

 

最近のお気に入りは、ブラインドを全開にして、ここでアイロンかけをすることです。

緑を見ながらだと、大量のアイロンがけも気持ちよく出来ます。

母が植物が好きで、年々増えてきました。(私は枯らしてしまうんです><)

おしゃれな植物はあまりありませんが、なんか元気があっていいなぁと我が家ながら満足してます。

 

 

あとはハンモックでぶーらぶら。

休日はお昼からビール飲みながらここで寝てしまいます。

人間をダメにするかも(笑)

 

秋になって冬はまた STAYHOME が多くなるかもしれないと思うと

家でゆっくり過ごせるのって大事やと思います。

ぐうたらしすぎるのは良くないけど、力抜くって大事ですよね~。

スタッフのつれづれ 社長ブログ

2021謹賀新年「山は生き物」

10月も半ばをすぎると北アルプス(飛騨山脈)は初雪が振り始め

山小屋は閉まって行き、

人は極端に少なくオフシーズンとなります。

北アルプスは

日本の中では一番ヨーロッパアルプスやヒマラヤ山脈に近いものがあります。

僕は日本では「北アルプス」のみ登ります。

登山道より雪と岩で両手を使う登攀が好きです。

(写真はスイスマッターホルン近くの氷河)

「山登りが好きですね」と言われますが実は

「岳」の「山」が好きなのです

「山」は「強さが」あります。

「山」は「生命力」があります

「山」は「容赦なく気まぐれです」

仕事や心が疲れたとき、目標や目的を見失ったとき戦略という

「強さ」をくれます。

瞑想のように、しっかりと歩くことが基本と教えてくれます。

この10月末は今日の天気と昨日の天気は温度差が20度違うこともあります

たった15分ででこんな天気の変化も常にあり、焦りは禁物

(手前の雪の状態が同じで同じ場所)

この季節から緑がなくなり黒と白の世界へ移行します。

日本の四季は様々な有り難さを教えてくれます。

岩稜が連なり、

あの岩稜を歩きますワクワクルンルンとドキドキが交差し、

孤独な楽しみが溢れます。

ハイマツ帯は「這う松」が語源 風が強く樹木が伸びません

地を這うようで、だからハイマツ

松脂のいい香りが大脳を刺激し、初めて来た北ルプスの15歳の合宿を

懐かしみ振り返り道を歩きます

標高1000Mから歩き出して、只今2652Mここから300Mを2時間位で高度をあげます

楽しいです。目標があるから足は動きます。

稜線まで到着、テントはまだ軽いのでスリーシーズン用で厳冬期用は使いません

1人利用のテントで畳1帖の幅が80%位でコンパクトです

装備や衣料、ギヤは良くなり軽量になりました素材の進化です

温度は日没とともに零下になります。

それもまたよし。。道程歩いてきた道が遠くに見えます。

行き詰まれば、

「自分の考え方を変えるところからはじめ」ないと解決はありません。

人より先に考え動くことが修身にもなるのです。きっと予見します。

発した言葉や行動はすべて自己責任

他責では、ややこしくなりますし自分がしんどいです。

そんなこと考えながら、山が好きです。

65歳の今年から山の救助ボランティアは卒業と言うより

団体から「君が危ない」と前期高齢者を労ってくれました(笑)

「山よ」サラバまた、来るよ

「コロナよ」サラバ、二度とくるな

「マスクよサラバ」、喉には良い(笑)