こんにちは。
コーディネーターの山崎です。
ポカポカ陽気の本日、着工を迎えたT様邸。
工事の前の一大イベント「清祓い」
気持ちも新たにリノベスタートです!
1日違いで、昨日着工のM様邸では、
解体&配管の詰まりをとる洗管工事中。
平米数が広いので、廃材のすごい量!
洗管工事では、築40年以上の古い戸建だけあって、
蓄積された汚れが形を変えて配管の中から再登場!?
綺麗になっていく様子を確認しつつ、工事はまだまだ始まったばかりです。
7月1日より、1時間早まっての11時から20時までの営業とさせて頂きます。ご来店の際はご注意下さいますよう、宜しくお願い致します。
7月1日より、1時間早まっての11時から20時までの営業とさせて頂きます。ご来店の際はご注意下さいますよう、宜しくお願い致します。
こんにちは。
コーディネーターの山崎です。
ポカポカ陽気の本日、着工を迎えたT様邸。
工事の前の一大イベント「清祓い」
気持ちも新たにリノベスタートです!
1日違いで、昨日着工のM様邸では、
解体&配管の詰まりをとる洗管工事中。
平米数が広いので、廃材のすごい量!
洗管工事では、築40年以上の古い戸建だけあって、
蓄積された汚れが形を変えて配管の中から再登場!?
綺麗になっていく様子を確認しつつ、工事はまだまだ始まったばかりです。
こんばんは。スタッフの石村です。
やっと4月になりましたね。
桜満開の高揚感はもう少しおあずけ…
さて、先日竣工したお客様から、とてもうれしいアンケートが届きましたので
竣工写真と共にご紹介します。
↓下の写真をクリックするとアンケートがご覧いただけます
アンケート最後のご主人様の言葉が!(笑)
さっぱり、男気あふれる方で、大工さんや男性スタッフからもカッコいい!とモテモテ。
同性からそんな風に言われるって最高ですよねぇ…!
さて、こちらのお宅、階段があるので戸建てのように見えますが、マンションです。
そして全面リノベではなく、部分ですが、ビフォーアフター感たっぷりです。
床は巾広のナラフローリングにホワイト塗装を施し
ご主人様こだわりのレンガタイルや、ラフな足場板をカウンターや階段に使っています。
なんと言っても階段!リビングドアを開けるとこのアングルで見えます。存在感たっぷり。
そして一枚ものの赤いアートギャッベが効いてます。
お子さま部屋とリビングで仕切られていた壁をとっぱらい、大きなリビングにし、
屋根裏部屋をお子さま三人の秘密基地にしています。
秘密基地、見上げるとこんなかんじ。
リビングスペースに設けたデスクコーナーで
「うわぁ~今までと同じ景色やのに、違って見える~」と嬉しそうな長女さま^^
工事中も毎日、進み具合を見に来てくださっていました。
楽しみにしてくださっていたのは、こちらもとても嬉しかったです^^
奥様が気に入ってくださったシェードとブラインド。
窓周りで最後びしっと決めます。
最後に集合写真。
息子さんお2人はクラブ活動でお会いできなかったけど
後日、すごい喜んでくださっていると聞きホッとしました^^
また改めてお伺いするので、どんな感じになっているかとても楽しみです!
仕事も山も、恐怖を解消するために「戦略」(準備)をします。
もう15才から本格的なアルパイン登山(クライマー)をして47年になります
装備(生地や素材)テント、衣服、ザック、ランプ、アイゼン、ピッケル、ザイル
すべて「コンパクト&軽量化」されました。
これは戦略に役に立ちます
ここは標高1800Mここから≒1200M高度を上げます
最初はまだ森林が茂り樹林帯の雪の中汗をかきながら、高度を稼ぎます
衣服に注意しないと汗で後の凍り寒くなります
無音のなか「粛々と歩き」これからのこと、仕事のこと、山のこと考えます
稜線(山の峰)まででると一気に景色が広がります
向こうに見える眼下は梓川・上高地・河童橋・帝国ホテルが
見渡せます(天候に恵まれ)ルンルンです
テント場に到着
それこそ携帯電話と同じでテントの機能向上に軽量化
でこの40年で70%軽くなりました。
しばしテントサイドで夕暮れまで余裕の時間です
担いできたビール500CC=500Gは2000円の値打ちがります
小宮一慶さんの本も持ってきました「一流の仕事」小宮一慶「一流」の仕事
1.2月と違い、少し天候と日没が遅くなり
心に余裕ができます
沈みゆく夕日はこの時間を与えてくれた、みんなに感謝します。
夕飯は簡単なアルファー米、粉末味噌汁、パックの魚
便利になりました
翌朝は夜明け前5:00から行動します
今日の工程は8時間歩きますだいたい11:00位に
雲と天候が必ず崩れ怪しくなります。それまでに危険(フィックスザイルと
セルフビレイエリア)を通過し、越えたく考えてます。
3000M近くなると、大好きな「岩と雪と空」
「黒と白と青」の世界です。
遠くに見える頂きは「恐怖と戦略」で安全安心を確保ビレイします。
心が挑戦欲に踊ります。
あはは。小生頭が大きくヘルメットが窮屈です。寒くて「鼻水が凍ります」
サングラスや強風時はゴーグル必携です。雪目になると眼球の白いところが
晴れたり、なんにか目の前に毛虫が泳いで見えたり不安になります
前穂、奥穂、吊尾根が見えます
大自然に守られながら、天候を維持されることを願いながら進みます
雄大な景色です僕の幾つになっても
高校時代の山岳部・社会人山岳会・山岳OB会時代の思いでが
匂いとともに脳裏に蘇ります。山は僕の「甲子園」です。
まもなく頂き。飛騨側から強風とガスが掛かってきました。
正しい冷静な判断を求められます。
ひとつひとつ判断意思決定して着実に進めます。
楽しかったです。充実しました
明日から仕事に「どっぷりつかり」頑張ります
山本 武司
こんにちは。スタッフの石村です。
もう3月も終わりに近づいてきましたね。
三寒四温、冬はヒートッテックを2枚着ている私ですが
もう大丈夫やわ、そう思って脱いだ時に限って寒い…
服装を間違えがちなこの季節、みなさん風邪などひかれてませんか~?
さて、新しいスタートに向かってバタバタと忙しい3月。
引越しも多いですよね。
で、必要なのが窓装飾。
店頭もそんな季節に合わせてアピールしてます。
リノベーション会社だけれど、インテリアショップもあるというのが
シンプルハウス一番のポイント。
ハコだけ気張っても、家具や照明、窓周りが変だったら残念な事に…(泣)
4月はそんなテーマでセミナーもします↓
http://www.simplehouse.co.jp/event/20170422/
そう言っても、どれくらいお金かかるのかわかりにくいのが窓周り。
という事で、上の写真のような間取りを事例に、仮想提案したものをつくってみました。
店頭で気軽にお持ち帰りいただけるようにしています^^
事例として…
床や家具、壁などは渋めの色で、カーテンをビビットにもってくるのもアリ◎
カーテンは生地によって価格差が大きく出るスタイル。
写真の生地なら、この2窓で5万ほど。
輸入生地だったら20万くらいはします。
カーテンって言っても窓だけにつけるものではありません。
上の写真のように、収納の目隠しや、洗面所などのドア代わりとか様々。
ファブッリクを差し込むことで、インテリアがこなれるんですよ^^
さて、次の写真は、先日竣工したばかりのお宅。
ダークブルーの壁に木製ブラインドが映えます。
それぞれのインテリアや、窓の形状、環境に合わせて
いろんなスタイルをご提案しています。
玄関土間の腰窓には、ブラインドをつける率が高いです。
なぜかと言うと、スラットの角度を変えて、通風・採光に優れているから。
結露が気になるところも、カーテンと違ってカビないですしね。
インテリアというと、家具や照明ばかりに目がいきがちですが
実は窓周りというのは、とても目立つ要素。
賃貸暮らしの方も、新築買った方も、リノベした方も
そこでインテリア性をアップできる大切な場所なのです。
こんにちは。スタッフの石村です。
世間は今日から3連休ですね。
夕方のJR天満駅は飲みの待ち合わせでごった返しているはず…(いいな~)
さて今日は、先日ペイントパーティーをさせて頂いたお客様宅の
お引渡しがありました。
山と自転車をこよなく愛するYサマ。
そして物凄くキャラクターが濃い!というのも付け足しておきましょう(笑)
「ほんとに家できるの???」
ずっとそんな想いをもちつつ、今日を迎えたのでした。
新居への第一歩は愛車と共に。
後ろで笑ってらっしゃるのは、Yサマの娘さん。
和室の畳にシートを敷いて、自転車を置いている様子を見かねて
「シンプルハウスでリノベーションしなよ!」と背中を押して下さったのです。
あ~エエ話です。
土間に念願の自転車掛け。
プランナーの大畑が特注した金物に、Yサマの愛車を…
「うわぁ!カッコいい!カッコいい!カッコいい!」何回仰られたか…
不明なほど叫ばれてました(笑)
土間には山道具や自転車メンテにも役立ちそうな手洗い場をつくっています。
奥に見えるのは、この家を作って下さった大工の橋本さん。
イカツイ見かけとは裏腹に笑顔が可愛い方で、スーパー頼りになるんです!
さぁ、リビングドアを開けると…
ボルドーパインのフローリングが広がり、こだわりのオーダーキッチンがドンと鎮座。
自社モデルルームでも展示しているキッチン。
色や内部仕様など細かくカスタムして、『Yさまモデル』になりました。
多分このキッチンが一番ちゃんとできるか不安だったんでしょう。
私たちに何度も「すごく素敵なキッチンになるのよね?ね?」とプレッシャーが(笑)
ハンモックは絶対買う!と宣言されておりましたので
ひとつは大畑よりプレゼント。
チェアハンモックはまたゆっくり吟味してください^^
満面の笑みでポーズ。
あぁ、よかった…(しみじみ)
Yサマ、大工の橋本さんとウッドデッキでツーショット撮りたい!とのご要望。
ポーズまでご指示^^
「こんなんはじめてですわ~!」と橋本さん。
そうでしょうとも(笑)
最後に、オーダーキッチンの前で集合~!
今日のYサマのお言葉。
「こんな家できちゃったら死ねないわぁ」
あの家が私を待ってる!土間で自転車のチェーン磨き倒したい!ハンモックでイヤっていうほどボーっとしたい!
そう思って頂ける家ができて、私たちも嬉しい限りです。
箱は出来た!さぁ今から暮らしが始まります^^
4月はリノベーションをしてから一年ほど経ったお客様宅のオープンハウスがあります。
リノベーションから得る暮らしの楽しさ、豊かさをどうぞ実感ください^^
ご予約制となっておりますのでお早めに…
http://www.simplehouse.co.jp/event/20170409/