毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

イベント情報 インテリア スタッフのつれづれ

暮らしの中にサプライズな植物を作る-ドライリースが生む時間-

ストアスタッフ&広報 シンドウです。

草木も秋色に色づいてきましたね。

そんな草木からも、鼻をくすぐる秋の匂いを感じて、幸せな気持ちになります。

 

 

シンプルハウスでも作品を販売&ワークショップをお願いしています、

フラワーアーティストjudinoさん(ジュディノ)さんの工房にお伺いしてきました。

 

 

中に一歩入ると、そこは、幻夢の世界。

ドライになってゆく過程の見たこともない様々な植物が連なり、

青い香りを漂わせ、土から離れてもなお、生命を解き放っているようです。

例えて言うなら、森林や苔の香りのような、、、、、胸いっぱいに吸い込みたく香りです。

 

 

シンドウはこの日、ワークショップのお話でお伺いしました。

ドライならでの、想像力をかきたてられるような、「いいな」を、

自分で作って、持ち帰られるワークショップです。

 

 

リース製作のワークショップは、自由度が高く、

どんな植物をリースにするのかは、個人の感覚にゆだねられます。

クリスマスっぽくも、普段づかいっぽくも、かわいくも、思うがまま。

 

自宅用や、プレゼントにお手製に、

気持ちのこもったリース作りをjudinoさん直々に、

教えてもらえるワークショップは12月5日開催。

作る時間、後の時間も、植物に触れ、豊かな時間となりますように。

 

フラワーアーティスト judinoさん ギャッベの上で X’masリース製作ワークショップ

 

 

 

スタッフのつれづれ 新着情報 未分類 社長ブログ

「心で物と事を創る時代」それでも誤解が起きる

論語と算盤
モデルルーム実践商品開発サブリーダー会です。

弊社只今社員NOが70名 算盤のみ優先すると長続きできません 

論語「物の見方考え方に伝える心」論語と算盤とても重要な事と考えています。

淡路安藤忠雄研修と呼んでいます

今回はサブリーダー研修で「ものつくりの具体事例を軸に算盤と論語を織り交ぜます」

美しい建物でものです。自然と人工が織りなす絶妙の雰囲気の中で

研修会議が出来る幸せを感じます

具体的な提案事例と意見具申も同時に行います

モデルルームの進化系を展開に向けてスケジュール化します

仕事は「人への伝え方」で誤解が生じます

それがストレスや、気づき、改善要素となり

物事を肯定的視点で考え未来に動きだし、好奇心を持って建設的に

実践することがとても大事そしてそれを見極める役割が小職です

6時間の会議の後は一献しながら続きます

「学びて時に之を習う、亦悦ばしからずや」

明日3時間の会議で実践項目を決めこの後も、、、、続きます

この後、、、、大笑いが待っています。(それはFBで)

https://www.facebook.com/yamamoto.takeshi.94617

私は5:30からトレーニング60分走ったり歩いたり

丁度6:20分ごろ日の出です

  

さあ翌朝仕上げに掛かります

方向付け>資源の最適配分。人が動く

環境はとても大事「心が素直」になります。

素直な心で無い人は物事を否定的に捉え実行が実践が出来ません

そんな思考の社員はお客様にとって迷惑ですし社員研修をここから施しても無理です。

お陰様で実りある研修合宿会議です

次回は違うメンバーで2月を予定しています

みんなお疲れ様でした

24時間合宿研修意味と意図の高いものになりました

山本 拝

みんなありがとう

 

 

スタッフのつれづれ 新着情報 未分類 社長ブログ

ネパールは中国の下インドの上ブータンの左にあります。

ネパールと日本の時差は3時間30分

香港を経由してネパール国カトマンズに入りそこから乗り換えポカラへ

ヒマラヤ山脈は奥深いです。
高度も数日間かけて登山基地となるベースキャンプとなります。

8000M級を登るのは時期が遅く雨季の前5.6月頃

今は乾季ですので地道も多く埃っぽい街並みです。

国内の移動は山岳地帯なので道路が整備されておらず

車なら7時間飛行機なら20分と言った感じですがまともな時間に飛びません

1時間遅れは良い方です

この飛行機は2列なんと操縦室もCAさん見せてくれました。

なんだかゾックとするとともに、、、、

そこから車で約2時間、遠くにアンナプルナ山脈に2峰、フィッシュテールと呼ばれる

Machhpuchre標高6993Mが視えます。

ルートの中にも村があり人々の厳しい暮らしを感じます

手前のとたんのお家と向こうの鉄筋の家屋の差は何故でしょうか不思議です

手前は6畳一間の家でトイレ台所も外です。

厳冬期の暮らしを考えると家族四人胸が痛みますが、幸せの定義が違うかもしれません

この子の目の輝き人懐っこさ、マスクなんんともお洒落。

幸せな目つきをしています澄んでいるでしょう。和みます。

街があり村が有り厳しい山中で過ごす家族もあり、、

山が近づいてきます

左の旗は仏教徒の証、ヒンヅー教と半々だそうです

Machhpuchreの夕陽ですフィッシュテールと呼ぶそうですが

この位置からは解りません

日が落ちると、、暗黒の前に岩肌がグレーになります

日本ではありえない色合いです、岩肌が鏡面で下から雲が上がり

気温は急降下するから出る色合いかも知れません

アンナプルナは山脈の名前で日本で言うと「北アルプス」と言っています

エベレストはもっと東の位置にあります

この山はアンナプルナ2峰と呼んでいます。

初雪は降り始め気候の変化を告げます。

ネパールは不思議な国 なぜなら約兵庫県の南北の距離に1000Mから8000M高度差

なんと7000Mが鎮座存在する国その北側は中国

飛行機で15分がバスや自動車では悪路を7時間要します。

北は中国、南はインド、東はブータン、西もインド

ほとんどがドイツ人、アメリカ人、驚いたことにオランダから自転車で来たカップルも居ました

今は乾季、5.6000M以上の登頂は雨季に入る5.6月頃

人々の暮らしを感じながら村から村を通じて頂きにたどります。

2018-10 October~November