毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

アートギャッベ イベント情報 スタッフのつれづれ

アートギャッベ展スタートしました!

  こんばんは。スタッフの石村です。

今日から夏の「300枚アートギャッベ展」がスタートしました☆

梅雨入りし心配していましたが、そこそこ天気に恵まれ、ギャッベを待ちに待ったお客様が沢山いらしてくださいました^^

いやはや、ありがたいです…!

 

今年は早くも14回目のギャッベ展。

初めての試みとして、靴を脱いでご覧いただきます↑

何が良いと言いますと…ギャッベをフミフミ、座ったり寝転んだりが自在にできるんです。

一枚一枚分厚さや足触りが違うギャッベは、見るだけではその良さは50%

夏もサラサラ気持ちいいんですよ~っていくら私達が言っても

「ホント~?売ろうとしてるだけでしょ~」なんてね…

じゃあ体感して頂くのが一番!という事で。

煩雑にならないかなぁとちょっと心配していましたが

いつもよりリラックスして、ご覧いただいてるお客様の様子にホッとしました^^

一枚目の写真は、良いものを永く使いたい…こだわりやの旦那さんが、奥さんを洗脳して(笑)?ギャッベを見に来てくださいました。

リノベーションもされてるS様。無垢の床に合うのは、やっぱりギャッベですね^^

このサイズは廊下にタテに置けてちょうどいいし、気軽に他のスペースにも持っていけます。

大きいサイズもご検討でしたが、ひとめぼれされたこちらの子に決定。うん、お目が高い!

いろんなポーズで味わい中。

私のハイ!寝転んでくださーいの声に、ノリ良くゴロンして頂きました^^

S様、とても楽しいひとときでした♪

今度は試し敷きに、おうちに行かせてくださいね~

 

  

上の写真は、すでにギャッベの良さを十分ご存知のN様、D様とご友人。

貴重なサイズ、ランナータイプをご購入。

一枚持つと、違うサイズが欲しくなる魔性のギャッベ(笑)

私も玄関サイズとミニギャッベ、二枚持ってますが、

ダイブできる大きいの欲しいです…!

そしてこちらのブルーグリーンのギャッベは、ご新居用にセレクトされたO様♪

今日はスタッフ間で「コレいいよね~」と評判の良かったギャッベがもれなくお嫁に行きました。

皆さん、見る目が確かです!

「もし最終日まで残ってたら私が欲しい…」と密かにスタッフが思いながら

お嫁に行くギャッベを見送ります(涙)

でも嬉しいですけどね。

 

最後はイランの織子さんコスプレをしてくれたU様のお嬢さん。

弊社でリノベをして下さり、すでにギャッベもお持ちです。

でも今回はどんな子が来てるのかな~と遊びに来てくださいました^^

お母さんがうちのリノベ担当者と話しに花を咲かせている最中、

「友達もう家に遊びに来た?」と私が聞くと

「ギャッベもハンモックもあるし、すごい羨ましがられるよ」って答えが。

「でも、あんまり自慢しすぎちゃダメってお母さんに言われる」との事(笑)

フフフ!かわいいねぇ。

 

さぁ、今回の夏ギャッベはどんなドラマが待ってるかな?

私達スタッフ、楽しみに皆さんをお待ちしております!

是非。気軽なお足元でお越しくださいね^^

 

 

アートギャッベ イベント情報 インテリア

6/9日(土)、明日から300枚アートギャッベ展!

いよいよ明日からギャッベ展です!

ギャッベ搬入時、こんなに楽しいひとコマに写れなったのが、

とっても残念なストアスタッフ、シンドウです。

「今日はがんばるぞーーーー!」気合に満ちた声が聞こえてきそうでしょ。

ギャッベの検品をし、サイズごとに並べて行きます。

「おお!このギャッベいいなあ~!!」の声が飛び交います。

今回は、ご要望の多い、少し小さめの玄関ギャッベも入ってきております。

 

300×200㎝の大きなギャッベは4人がかりで重ねて。

スタッフのギャッベの好みもいろいろだから、

どれを壁に貼ろうか、どんな風に見てもらおうか、

ギャッベの個性が伝わるよう、議論も真剣。

壁に貼るのは一苦労で、男性4人がかりで持ち上げながら行います。

 

今回は、な、な、なんと!

ほとんどのエリアで、素足でギャッベを体感していただけるのです!

一生懸命床をふきふきしました。脱ぎはきしやすい靴でお越しくださいね。

 

ディスプレイも整い、来て観て楽しいギャッベ展となります!(断言します!)

なお、土日は特に大混雑しますので、ご予約の上ご来店が、大変おすすめです。

担当が付きまして、お客様に手を煩わせることなく、(ほんとギャッベ重いので、、)

また、不安や疑問にお答えいたします!

 

梅雨空に憂鬱さを感じたら、ぜひギャッベに会いに来てください。

清々しくも温かい風を、心に吹かせてくれるはずです。

第14回 アートギャッベ300枚展

スタッフのつれづれ 新着情報 未分類 社長ブログ

淡路島!合宿未来検討会!良い環境で「有難い」

小宮一慶さんから教わった

http://www.komcon.co.jp/

あることがむつかしいから「有難い」

未來に向かって過去、現在を素直に反省し対策を立てる

5か年計画の3か年目、執行、グループ(部)長5名での楽しい合宿未来検討会

いつも。いつも。つねに。つねに

お金が先でなく満足(お客様)の結果、利益を頂戴する理念の元

淡路の「安藤忠雄」設計の研修センター

この建物は高さ100M45度の崖の上に立ってます

霧が立ち込めると辺りは濃霧に、
また日差しが良いと遠く関空に着陸する飛行機が見渡せます。

気持ちを「素直」に有難い環境です

様々なプレゼンの用意をして

お客様の満足が、あって。その向こうに社員満足があります。

今日と明日延べ10時間の検討会に未来のビジョンを載せて

正しい事業の成長を検討します

高所恐怖でない、ぎりぎりのところで「パチリ」田口です。

中盤で休憩をしつつ、前に進めます

2日目に突入

夕べもビールを頂きながら討議!

目的>目標>戦略>組織>人

方向付け>資源の最適配分>働く人が動く、、、

良い話ができました

意味と意図と意識が共有されます。

自分以外は「お客様」後工程は「お客様」
企画を立て、部下を育て、はたらきやすい「環境整備」を進めます。

誓いの「敬礼」お客様に。
現場で、働いてる仲間にありがとう!意思決定して帰ります。

感謝

インテリア スタッフのつれづれ

個性それぞれ

こんばんは。スタッフの石村です。

 

爽やかな5月はまぼろしか?

このじっとりとした暑さよ…

半袖を着るには早いよなぁと、中途半端な格好をして見事失敗しました><

ここ数日、駅のプラットホームで、みんなの服装を見て、答え合わせをしています。

間違えたからって、家には戻れないけれど(笑)

 

さて、そういう事で今年は猛暑らしいです。

例年は7月の天神祭りあたりに「アートギャッベ展」を開催するシンプルハウス。

~夏はひんやりサラサラ~

ウール100%の機能性を知って頂くには、ちょうどいいかもしれませんが

あんまり暑すぎるのも困りもの。

今年は6月9日(土)のスタート。もうすぐです!

第14回 アートギャッベ300枚展

 

 

カメラが得意なスタッフ藤田真衣が脚立にのって

DMに載せるイチオシギャッベ達を撮影しています。

脚立を支えているのは、スタッフ乾。

彼女の、じわじわとくる味わい深いギャッベの語りは、社内でもファン多し。

 

 

5月12日(土)~20(日)・NU茶屋町店で開催中のプレイベント「ミニギャッベ展」↑

 

ミニギャッベ展

 

先日覗きにいったら、見たことないような柄が沢山で、

おもわずお客さんを差し置いて、手を出してしまいそうに(汗)

ダメダメ!残ってたら…にします。

 

 

最近、社内でとってもアツい手作り体験

ミニミニギャッベをつくろう!ワークショップ」

本日、参加頂いた皆さんの作品です^^

3~4センチ角くらいの大きさですが、作るのに2時間はかかるんです。

それにしても、皆さんよくこんな細かい柄できますね…すごいなぁ!

うちのスタッフは自作のコレが愛おしくてたまらなくなり

皆に見せびらかす・なでる・しまいにはほっぺにあててスリスリする末期症状の子もいます(笑)

 

 

NU茶屋町店は、テラスがあるので、こんな感じでワークショップができるのがイイところ^^

織り機欲しいです!というお客様が結構いらっしゃるので

毛糸とセットで販売できないかなぁ~と検討中です。

 

 

只今シンプルハウス全店では「DINING FAIR」を開催しています。

上の写真はNU茶屋町店の一部です。

ビンテージ家具だけでなく、国産メーカー品、無垢一枚ものなど

テーブルやチェアなど10万円以上のお買い上げでポイント3倍+プレゼント♪

 

↑NU茶屋町店 展示(国産メーカー品)

 

↑天神橋店・いえの具 展示(無垢一枚もの)

 

↑天神橋店・レタス 展示(北欧ビンテージ品)

 

今の季節、これ以外にも沢山の家具達が、揃っています。

ソファなど新しいブランドもスタートしました!

 

シンプルハウスの3店舗、それぞれの個性あるラインナップを

是非ご覧くださいね。ご来店お待ちしております^^!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフのつれづれ リノベーション

リノベのキモの部分

こんにちは!

 

現場整備、プラン設計、家具の配達(時々お店も立ってます!)毎日走り回っております西浦です。

今回はシンプルハウスの現場担当の目から、リノベーションの少しハードな面をご紹介できればと思います。

 

リノベーションをしたいな~

こんなインテリアが好きだな~

こんな家に住みたいな~

など、想い描く生活は人それぞれで、その想いをカタチに出来た時のお客様の笑顔がいつも楽しみです。

 

    

 

ただそのゴールに行くまでには様々な難関があります・・・

 

リノベーションは元々ある建物をベースに間取り変更や床を張り替えたり扉を制作したり、再利用と新しい物とが組み合わさって出来上がっていきます。

設計段階でわからないこともありますが、そのわからないところが顔を出すのが最初の解体のタイミングです。

 

 

マンション解体後は本当にガラーンとしており、工事が始まる前のわずかな静寂にゴールをイメージします。

 

これだけ解体をして、何を再利用するのか?

何もないから全て新しいのか?

こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、再利用するものは実はいっぱいあるのです。

 

例えば・・・

 

マンションでは部屋のどこかに必ず存在するパイプスペース。(図面にPSと表記されているスペースです)

このパイプスペースがマンションの上から下まで一直線に通っており水廻りの排水を行います。

間取りを考える上でとっても重要になるポイントで、このパイプスペースによってはできない間取りも、もしかしたら床が上がってしまう場合も・・・

なので解体後はすぐにチェックしてプランに問題ないかを判断します。

 

他にも・・・

 

唸るように絡みながら現れる排気配管、赤と青の管は水とお湯の管など、様々な物が飛び出てきます。

 

たまに・・・

 

バルコニーに出る掃き出し窓の隣に警報機が・・・

防犯用の機器ですが、解体中に線でも切ってしまうと大変なことに・・・

解体にももちろん最新の注意を払いながら作業を進めます。

 

解体が終われば次は大工さんの登場!

大工さんが壁を作ってそこから電気が通って壁紙を張っていって~

大工さんが作る下地がその家の一番のキモになってきます。

 

その下地を作る作業が「墨出し」といい、柱や壁の中心を墨つぼといわれる道具で躯体に直接線を出していきます。

 

墨出しが終わると柱がどんどん出来上がっていきます。

 

こうして1つ1つ出来上がっていき、工事中は何度も現地で大工さんと打ち合わせを行います。

弊社プランナー増田も日々現場で打ち合わせを重ね、お客様の想いを作りあげます。

 

こうしてプランナー、コーディネーター、現場管理、職方と1つのチームとなりゴールへと走り駆け抜けます。

 

そんな工事中の現場を見れるイベントが6月に控えております。

詳細は近日ご報告できますが、リノベーションがどのように出来上がって、どのポイントが大切なのか実際に見て頂ける貴重な機会になっております。HPのイベントページに改めてアップ致しますので、ご興味のある方は要チェックです。

 

そして、直近のイベントとしては、リノベーションをお考えの方向けのセミナーが2種類↓

今の持ち家をリノベーション。実例紹介とこれからの段取

リノベーションを考える人のための基礎講座(リノベーションの全体像が解ります)

ご興味のある方は是非!ご予約お待ちしております。