毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月9日(土)/マンションリノベーション完成見学会 IN 北区 12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月9日(土)/マンションリノベーション完成見学会 IN 北区 12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

リノベーション

REBORN! シンプルハウスが生まれ変わります!

初めまして、

リノベーション工事統括の尾上(おがみ)です。

普段はリノベ現場の監理業務を主体に、

皆様の理想の暮らしに向けて完成までのお手伝いをしています。

 

 

色々な「想いの詰まったプランをカタチにする」

解体後の何もない状態からそれぞれの作業が始まり

お客さまの想いを少しずつカタチに育てていきます。

 

そんな中、今回は私たちの「基地(店舗)」でもある建物を

壊し(老朽化の為)新たな店舗スタイルとして建替える事となりました。

年が明けた1月早々から解体準備が始まりました。

商店街に面し三方建物に囲まれた狭い環境

様々な難題が待ち受けていることなのでしょう。

 

そんな解体作業を少しお伝えしますね。

 

 

 

間口が狭く、奥に長いお店となっており商品がところ狭く並ぶ

この光景を見られるのもあと少しの時間となっていました。

(30年前はここにカーペットやカーテンが並んでいた時代もありました~)

 

 

 

さていよいよ解体作業がスタートします。

プロの職人とはいえ、段取り良く作業できるように入念に打ち合わせをします。

 

 

 

最初はほぼ手バラシ(人の手で解体していきます)。

木材、石膏ボード、天井材など分別され廃材もスマートに

マニュフェスト(産業廃棄物管理票)に準じ処理されていきます。

 

 

 

 徐々に解体が進むと こんな壁が現れました!

竹小舞、割った竹を縦横に組み、シュロ縄で編んだ壁下地に土壁です。

 

 

 

昔住まいの建具はいろんな表情を持っています。

2階が昔共同住宅だったこともあり古~い扉も出没し再生できればと除けております。

 

 

 

解体も順調に進みます。

大型コンテナを置き、昼間廃材を積み込んでおいて早朝に入れ替えます。(商店街で昼間は通行不可なんです)

そうしてやっと奥の天井屋根が無くなり空が見えるようになりました。

 

 

 

重機オペレーター(運転士)は流石です。

バラシ作業の順序を熟知し細心の注意のもと手前の建物も徐々に崩されていきます。

このハサミではさまれたなら・・・・・・考えるとゾッとします(握力強そうです!)

 

 

 

お隣さんとは壁と壁が重なっていた様子で雨仕舞も要らなかったですね。

当時はこういった造りで背中合わせ。

 

 

 

取り壊し木材と大量の土、

その下にはコンクリートで固められた大そうなやつが顔をだしていました。

これから※ハツリ作業も始まります。

※ 建設現場などでコンクリートで作られた壁や土間などの構造物を壊すこと

 

 

 

まだまだ気は許せませんが無事建物は無くなりました。

近くのタワーマンションと青空が一望できる空間。

少し山は乗り越えられた気がします。

 

 

 

以上、REBONE!

これからまた次なる作業が続きますが私たちの新たな「SIMPLEHOUSE」をお披露できる時まで

お待ち頂き見守って頂ければ幸いです。

 


2021年8月完成に向け、頑張って監理致します!

完成しましたら是非「新シンプルハウス」にお越し下さい!

 

 

スタッフのつれづれ

賃貸暮らしでもインテリアコーディネート             5年後の我が家を夢見て、、

 

 

初めまして、
リノベスタッフの小林です。


軽く自己紹介ですが、
インテリアコーディネーターとして2020年度のリノベオブザイヤー受賞案件に携わりました。
https://www.simplehouse.co.jp/works/20200923-3/

 

 

 

この「スタッフのつれづれコーナー」
増田、石村と自邸公開が続いてますね。
シンプルハウスで働くスタッフのリノベした自邸はみなさん少し興味あるのでは、、。

 

現状は半数近くのスタッフが実家であったり賃貸暮らしです。
そんな私もその中の一人です。

 

今回の内容は、
皆さんやシンプルハウスの先輩方たちのように
いつかマイホームができたら置きたいなーと

私が思っているお気に入りの家具や小物たちをご紹介したいと思います。

 

 

 


 

では、まず家全体ご紹介します。
3,4回雰囲気を替えてやっとしっくりきた内装です。

 

 

内装はさすがにそこまで手は加えれませんので、(だいぶ触ってますが)
結果、家具や小物、窓装飾といったインテリアで楽しんでます。

 

注意)少しだけなら手加えても良いよーという家ではあります。

 

 


続いてインテリアたちのご紹介。
(たくさんありますが、5種に厳選。)

 

no1 珊瑚



京都の古道具屋で入手。無機質な感じが魅力的。
30cmぐらいの大物です、今はなかなか手に入りにくいですね。

 

 

no2 ドライサボテン

 

1代目。ホームセンターで入手。

 

 

2代目。

 

ドライフラワーではなくドライサボテンという新ジャンル。
圧倒的に肉厚なので存在感抜群。
柱サボテンがドライにしやすいと思います。

 

 

no3 アフリカのとある部族のお面



初心者には飾りやすい部族のお面。
少し怖い表情の物もありますが、こちらの部族のものはポップなので目が合っても怖くないです。
お面特有の見られている感はありません。
いつか現地で買いたいですね。

 


no4 絨毯

 

我が家の絨毯はアートギャッベではありません。
(すみません、、!人それぞれ趣味嗜好はありますもんね。。)

 

 

1枚目はキッチンマットとして使用してます。
トルコからの輸入モノ。
50,60年間前のラグなのでかなり剥げております。(それが良かった。)
現地の人から手紙も同封されており、
ざっと訳しますと「あなたのために洗いましたよ!」とのことです。
実はもう1枚輸入中です。

 

 

2枚目は家にあった絨毯。
どこのものかわかりませんが、大陸からでしょうね。
身体の角度が凄いです、異国感満載ですね。
シルクですかね?肌さわりがとても良いです。

 

 

3枚目は畳の上に敷いてます。
某インテリアショップで買ったコスパ最強の麻の絨毯です。
畳が消えると家の雰囲気はだいぶ変わりますよね。
ホットカーペットが効きにくくなりましたが、、

 

 

no5 家具

 

家具は全て古道具と造作です。
空間が狭いので置けるものが限られてますが、
家具屋へ行くと毎回これもほしいなーあれもほしいなーてなりますよね。
早く広いお家に住みたいですよね。

 

 

 



以上、

私のいつかぴったり合う空間に飾りたいなーと思うインテリアたちでした。
目標は5年後ですかね、、。
改めて自邸をお披露目できる日がくるよう頑張ります!

 


まだ実家や賃貸暮らしの方も
いつ家を買うのか、いつリノベをするのかと目標を作り、
好きなインテリアを見たり、集めたりして夢を膨らませて楽しんでください!
その時がきたら、、
是非シンプルハウスにご相談くださいね☆