毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

ストア情報 アートギャッベ イベント情報

地球と身体に優しい敷物

皆様こんにちは!

度々ブログでギャッベを語っている
ストアスタッフの黒田です!
今日と明日は天神橋店に居ます♪

 

⁡張り切って出勤したものの
天気がどんより。。。

 

 

近くのカンテーレ君も少し元気が無さそう、、^^;

ですが商店街の中では

\夏のギャッベ展4日目/
元気にスタートしております^^

 

 

気分転換に朝から
リノベのスタッフにも協力いただき
壁面のギャッベをチェンジ!⁡

 

 

 

私のお気に入りの1枚がこちら^^

(size : 160×107)

 

なんとまぁカラフルなこと!

 

 

ご覧のように、土や岩の地面が広がる
色彩の少ない場所で生活する遊牧民が
このようなカラフルな世界を想像して
織り上げていることに感動。。。

 



ちゃんと人間も居て、ヤギや鹿などの動物も居て。

⁡しっかりゾーニングもされてて、、笑

まるでドローンで上から撮影したかのような再現度。


メインで使われている赤色(茜色)も⁡

イランの広大な国土で収穫される草木を使い

1日以上かけて染色されたものなので

柔らかい印象になり、夏でも暑苦しい印象を与えにくい。

かつ、色褪せしにくいというメリットも。

 

ラグは毎日直接肌で触れるものだからこそ

天然素材で作られた身体にも地球にも優しいギャッベを

私たちはおすすめしております^^

 

さて、、、お天気も回復して参りました(^^)/

コンビニへ行く感覚でお気軽に覗いてみてください^^

 

 

本日も19:00まで、

皆様のご来店を可愛い羊ちゃんたちと共にお待ちしております★

 

ストア情報 アートギャッベ イベント情報 インテリア スタッフのつれづれ

ギャッベ、どこに敷こうかな♪

こんにちは!

コーディネーターの山崎です。

 

アートギャッベ展、3日目。

初日の土日は、たくさんのお客様にご来店いただきありがとうございます。

 

アートギャッベには様々なサイズがあります。

座布団で使える小さなもの~4畳くらいの大きなものまで。

お部屋の至るところに敷くことができます。

様々なサイズがあるからこそ、いろんな場所で楽しめるのがアートギャッベです。

お部屋ごとのおススメの置き方をご紹介します。

 

おすすめスペースその①:キッチン

 

こちらはランナーサイズのアートギャッベ。

汚れが気になる!という声もお聞きしますが、キッチンにギャッベを敷く方にお話を聞いてみると、

「立ちっぱなしの作業になるから、立っていても疲れないラグを敷きたい」というお声を聞きます。

はじめからキッチンに敷かれる方は少ないので、この場所を選ばれる方はかなりのギャッベ上級者です。

 

おすすめスペースその②:WIC

個人的に結構おすすめスペース。

私も自宅にWICはないですが、着替えスペースに敷いています。

裸足になるスペースにラグがあると便利ですし、洋服選びもより楽しい時間になります。

 

おすすめスペースその②:デスクスペース

コロナ禍で在宅ワークが増え、リノベーションされる方の間取りにもワークスペースが増えました。

足元が暖かくなるだけでなく、一段落したときにほっこりしたギャッベがあっても安らげる空間になりそうです。

殺風景になりがちなデスクスペースにお気に入りのギャッベを敷いてみてはいかがでしょうか?

暮らしの中で使えるポイント探してみてくださいね!

 

—————————————————————–

 

昨日のブログから辻に引き続き…世界にひとつの私だけのギャッベ!

我が家のギャッベもちらっとご紹介。

 

入社して2年目ぐらいに出会った80サイズのギャッベと、

去年、結婚・引越ししたことをきっかけに購入した150サイズのギャッベの2枚あります。

 

80サイズのギャッベはいろんな色の鮮やかさに一目惚れ。

実家暮らしの時にはリビングに敷いて使っていましたが、

今では新居へ連れていき、着替えるスペースで活躍してくれています。

手軽に場所を移動できるので、模様替え好きな私には使い勝手がいいサイズ感です◎

 

 

 

2枚目の150サイズは、原毛のふわふわ感に魅了されて購入。

草花が空に向かってぐんぐん成長していくような模様もお気に入りのポイント。

唯一の嫁入り道具です。

休日は、ギャッベの上でゴロゴロしてます。

 

平日はゆっくり店内をご覧いただけますので、おススメです。

ぜひお仕事帰りに見に来てくださいね。

ほっとひと涼み アートギャッベ展

 

アートギャッベ イベント情報

私が、ギャッベを好きな理由は、5つ!

5月28日(土)にスタートした、第20回アートギャッベ展。

たくさんのお客様にご来店頂き、早や、2日目が過ぎました。

 

今回もご縁があって、数枚のギャッベがお嫁に行きました。

でも、まだまだ私のお気に入りは、残っているようです、うふふ。

お気に入りがお嫁に行くと、「ですよね~、ステキですもんね~!」と、嬉しくもあり、寂しくもあり。

もはやわが子のような気持ちで送り出している、ストアスタッフ辻です。

 

 

 

さて、今回は、私がギャッベを好きな理由を、ご紹介させてくださいね。

 

もうかれこれ合わせて数枚を購入(小さいサイズですけどネ)、

もう敷くところもないのに、毎回ギャッベ展になると、「買うならコレやわ」と、

勝手に物色している私です。(多分スタッフ皆、密かにやってると思います笑)

飽きもせずにギャッベを使い続けて、それでもまた欲しくなるには、5つの理由があるようです。

 

① まずは、なんといっても「夏に涼しい~!」

これからの季節、ギャッベは暑苦しい!と思われてる方は多いと思いますが、

多分初めてギャッベを使われて、一番驚かれるのは、夏にこそ本領発揮の「サラリ感!」

ウールは天然素材で、調湿作用もあるので、常に18度をキープしている、とも聞きます。

これからの季節、素足でギャッベの上を歩くときの肌触りは、本当に気持ちいい~!の極めです。

イベント中は、体験コーナーも用意していますので、是非実感下さいませ!

 

➁ 夏も冬も、ずぅ~っと敷きっぱなし!

ギャッベを使うまでは、

冬はシャギーのふわふわのじゅうたん。夏は竹ラグやアジロなどを敷いていました。

夏にじゅうたんの蒸れる感じや、ベタベタする肌触りがイヤで、敷き替えていたというのが、本当かも。

夏に蒸れないギャッベは、その必要もなくなって、(というか、感じなくなってが正しいかも)。

結果オールシーズン、敷きっぱなし。

クリーニングも、収納も全く必要ないのです、これは、超!楽ちんです。

 

③掃除がカンタ~ン(簡単)!

ウールの敷物ときいて、皆さん必ず心配するのは、「汚れたらどうするの?」

ご心配はご無用、ギャッベは普段は掃除機だけで十分なんです。

詰まった織りは細かく、毛の流れがありますので、織り目の中にゴミが入りにくいのです。

こぼした液体も、すぐにティッシュで拭き取れば、ほとんど跡も残りません。

ズボラさんの私にはぴったりな、気の置けないヤツです。

お客様には、販売時に、どうしても汚れが気になるようでしたらクリーニングをご紹介しますよ、

と必ず申し上げるのですが、今までにご要望があったのは、5件くらい。

コレ、ホントの話です。

 

④ 愛犬のハードユースにも耐える!

ご心配のお声のなかで多いのが、「うち、ペットが居てるので・・・」

よくあるペットちゃんの爪とぎ。

ギャッベの目は細かく、ネコちゃんやワンちゃんが爪でカリカリしても、

ほつれたり抜けたりというご心配は必要ありません。

また困ったちゃんのまさかの粗相や、不意のゲボちゃんも、すぐにティシュで軽く拭き取り、

決してこすり取らないようにします。あとは、たたき出す要領で拭き取れば、ほとんど汚れは解らなくなります。

この辺りは、多くのお客様が実感され、私も実証済みです。

気持ちの良い素材は、動物も人間も一緒。

ギャッベの上でスヤスヤ眠るペットの姿を見れば、きっと添い寝をしたくなりますよ。

 

 

⑤ 世界にひとつの私だけのギャッベ!

今でも一番最初に買ったブルーグリーンのギャッベは、私の一番のお気に入りです。

ベッドサイドで毎朝晩素足で楽しんでいます。時にはストレッチもしたりします。

ギャッベは出会い。

200枚300枚あっても出会えない時もあるし、

初めて見たギャッベに心惹かれて、そのままお家に連れて帰る方もいます。

きっと最初のインスピレーションが、大事!

さんざん迷ってもやっぱりこれが好き、に戻ってきます。

だから出会いを大切に。

またあるよね、と思ってると、前に見たあの柄が忘れられない、というお客様をたくさんお聞きします。

 

 

今回のギャッベ展でどんなお客様が、どんなギャッベに出会うのかな。

目を輝かせて「この子が好き~!」となって下さるお客様の笑顔が、

このイベントの中での私たちの最大の喜びです。

 

是非、ステキな出会いを求めてご来店下さいませ。

ご一緒に楽しみましょう!!

ふらりの方も大歓迎!  心よりお待ちしています!

 

ほっとひと涼み アートギャッベ展 | シンプルハウス|大阪天神橋(扇町)・NU茶屋町(梅田) (simplehouse.co.jp)

アートギャッベ

アートギャッベ展の遊び方

こんにちは!ストアスタッフの大宅です。

 

本日はアートギャッベ展1日目!

たくさんのお客様にお越しいただきまして、

ありがとうございました^^

 

シンプルハウスでのアートギャッベ展も

今回で20回目を迎えます。

 

毎回重たいし、家具をのけたり準備も大変だし、、と

憂鬱な気持ちをおしのけ、始まるギャッベ展ですが、

ステキなギャッベ達に出会えるのはとても楽しく愛おしい時間です^^

また、お客様がキラキラする目で、自分だけの1枚を見つけてくださるのも

とても、嬉しいものなのです~。

 

たくさんのアートのようなアートギャッベ達が並ぶと、

ほんと美術館にきたような感覚に陥るのですが

飾るだけではなく、生活の中で使っていただる身近なものなので

気軽なお気持ちでもお越しいただきたいと思い、

今回のブログはたくさんのギャッベの中で

「ミッケ」をしに来ませんか?というご招待です。

 

 

さっそくひとつめ。

こちらはすぐ見つかるでしょう!

リアルな鹿さんが二匹。間にはTの文字?

年々動物がリアルになっているので織り子さんの技術が上がっているのではと思います。

今となっては、脚が足りない鹿さんや人面ライオンのような文様が恋しい。

(今でもたまにありますが・・)

 

続いてはバッファロー!牛?

今にもこちらに駆けてこようとしています。

まわりの草などの表現もイラストのようでとてもリアル。

奥のドットはやんわりとゆらぎ、大地を表しているのでしょう。

まわりがブルーのフレームになっているギャッベで

丑年の方に猛烈におすすめです。

 

 

3つめはコレクターの人にはたまらない!

オールドのライオンギャッベ

アートギャッベの織られるイランでもライオンは強さの象徴といわれ、

昔は部族の長が座るところにライオンギャッベを敷いていたといわれます。

男の子の誕生祝いの贈り物にされる方もいらっしゃるそうですよ。

 

 

と、特徴的な3匹をご紹介しました。

こちらをぜひ「ミッケ!」しにいらしてくださいね^^

3つすべて見つけれた方は、、、、大宅までお声掛けください!

お待ちしております。

 

 

あと、ぜひ実際に楽しんでいただきたいのは

手織りじゅうたんの特徴でもある、

見る方向で色が全然違うということー!

 

写真でも伝わりますよね、、?

油分のある羊毛の艶と、毛の流れがあるため

ここまで色が変わるんです!

 

これは写真でご覧いただくよりも実際ご覧いただくほうが

体感していただけるはず。

ご自宅で敷いていただいた際にも

気分や季節によって変えて頂くことによって、印象がかわりますよ!

 

 

さあ、それではアートギャッベ展 残り8日間

みなさまにお逢いできるのを楽しみにしております!

ご来場には事前ご予約がおすすめです。

ご予約はこちらからどうぞ!

ストア情報 アートギャッベ イベント情報

ほっとひと涼み アートギャッベ展前日!!

こんにちは、ストアスタッフの久根本です。

最近は暑い日が続き、夏に近づいているなと実感しますね。

 

これから暑くなる季節にピッタリなアートギャッベ展のイベントを

明日5/28(土)より天神橋店IENOGUにて開催いたします!

 

 

そのアートギャッベ展前日の今日、設営準備をスタッフ全員で行いました!

 

まず、家具を退けてすっきりした店内に。

いつも家具がぎっしり置いている店内も、すごく広々しています。


そしてギャッベを搬入しサイズごとに振り分けしていきます。

小さいサイズは1階に

大きいサイズは2階に展示するのですが、

それが重量たっぷりなギャッベ達なので、階段で運ぶのがとても大変なんです><

 

 

男性スタッフが力を合わせて、大きめギャッベを全て上げ

上げ終わったころには、とてもいい汗をかいていました!

 

 

そして搬入が終わったら、場所ごとへギャッベを山積みにしていきます。

 

積み上げていく時には、スタッフの間で「これ珍しい!」「これかわいい!」と

推しギャッベを見つけつつ積み上げていました^^

 

 

また前回に引き続き、階段上へギャッベを展示する作業では

150サイズの涼しさが引き立つギャッベをチョイス!

 

 

これまた危険と隣り合わせでしたが

スタッフみんなで協力し無事展示が完了しました!!

 

 

そして完成した店内がこちら↓ ↓ ↓

 


また冬とは違う、夏らしいギャッベ展になりそうです!!

実際にこの枚数をご覧いただけるのも期間中のみになりますので

是非、出逢いを見つけに遊びにいらして下さいね^^

 

アートギャッベ展は5/28(土)~6/5(日)の9日間開催致しております。

店内の混雑状況によっては、入場制限をかける場合がございますので

是非、ご予約の上お越しくださいませ!

ご予約を頂きましたお客様にはthank youギフトもご用意してお待ちしております^^

 

また、イベント期間中の6/2(木)には

世界で一つのミニミニギャッベを作ろうワークショップも開催致します!

 

 

毎回大人気のワークショップで、イランの織子さんと同じ織り方で

キーホルダーサイズのものを作ることができます^^

イベント期間中でしか体験できないので、是非ご予約お待ちしております!

 

皆様のご来場

スタッフ一同、心よりお待ち致しております!