毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

インテリア スタッフのつれづれ

個性それぞれ

こんばんは。スタッフの石村です。

 

爽やかな5月はまぼろしか?

このじっとりとした暑さよ…

半袖を着るには早いよなぁと、中途半端な格好をして見事失敗しました><

ここ数日、駅のプラットホームで、みんなの服装を見て、答え合わせをしています。

間違えたからって、家には戻れないけれど(笑)

 

さて、そういう事で今年は猛暑らしいです。

例年は7月の天神祭りあたりに「アートギャッベ展」を開催するシンプルハウス。

~夏はひんやりサラサラ~

ウール100%の機能性を知って頂くには、ちょうどいいかもしれませんが

あんまり暑すぎるのも困りもの。

今年は6月9日(土)のスタート。もうすぐです!

第14回 アートギャッベ300枚展

 

 

カメラが得意なスタッフ藤田真衣が脚立にのって

DMに載せるイチオシギャッベ達を撮影しています。

脚立を支えているのは、スタッフ乾。

彼女の、じわじわとくる味わい深いギャッベの語りは、社内でもファン多し。

 

 

5月12日(土)~20(日)・NU茶屋町店で開催中のプレイベント「ミニギャッベ展」↑

 

ミニギャッベ展

 

先日覗きにいったら、見たことないような柄が沢山で、

おもわずお客さんを差し置いて、手を出してしまいそうに(汗)

ダメダメ!残ってたら…にします。

 

 

最近、社内でとってもアツい手作り体験

ミニミニギャッベをつくろう!ワークショップ」

本日、参加頂いた皆さんの作品です^^

3~4センチ角くらいの大きさですが、作るのに2時間はかかるんです。

それにしても、皆さんよくこんな細かい柄できますね…すごいなぁ!

うちのスタッフは自作のコレが愛おしくてたまらなくなり

皆に見せびらかす・なでる・しまいにはほっぺにあててスリスリする末期症状の子もいます(笑)

 

 

NU茶屋町店は、テラスがあるので、こんな感じでワークショップができるのがイイところ^^

織り機欲しいです!というお客様が結構いらっしゃるので

毛糸とセットで販売できないかなぁ~と検討中です。

 

 

只今シンプルハウス全店では「DINING FAIR」を開催しています。

上の写真はNU茶屋町店の一部です。

ビンテージ家具だけでなく、国産メーカー品、無垢一枚ものなど

テーブルやチェアなど10万円以上のお買い上げでポイント3倍+プレゼント♪

 

↑NU茶屋町店 展示(国産メーカー品)

 

↑天神橋店・いえの具 展示(無垢一枚もの)

 

↑天神橋店・レタス 展示(北欧ビンテージ品)

 

今の季節、これ以外にも沢山の家具達が、揃っています。

ソファなど新しいブランドもスタートしました!

 

シンプルハウスの3店舗、それぞれの個性あるラインナップを

是非ご覧くださいね。ご来店お待ちしております^^!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフのつれづれ リノベーション

リノベのキモの部分

こんにちは!

 

現場整備、プラン設計、家具の配達(時々お店も立ってます!)毎日走り回っております西浦です。

今回はシンプルハウスの現場担当の目から、リノベーションの少しハードな面をご紹介できればと思います。

 

リノベーションをしたいな~

こんなインテリアが好きだな~

こんな家に住みたいな~

など、想い描く生活は人それぞれで、その想いをカタチに出来た時のお客様の笑顔がいつも楽しみです。

 

    

 

ただそのゴールに行くまでには様々な難関があります・・・

 

リノベーションは元々ある建物をベースに間取り変更や床を張り替えたり扉を制作したり、再利用と新しい物とが組み合わさって出来上がっていきます。

設計段階でわからないこともありますが、そのわからないところが顔を出すのが最初の解体のタイミングです。

 

 

マンション解体後は本当にガラーンとしており、工事が始まる前のわずかな静寂にゴールをイメージします。

 

これだけ解体をして、何を再利用するのか?

何もないから全て新しいのか?

こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、再利用するものは実はいっぱいあるのです。

 

例えば・・・

 

マンションでは部屋のどこかに必ず存在するパイプスペース。(図面にPSと表記されているスペースです)

このパイプスペースがマンションの上から下まで一直線に通っており水廻りの排水を行います。

間取りを考える上でとっても重要になるポイントで、このパイプスペースによってはできない間取りも、もしかしたら床が上がってしまう場合も・・・

なので解体後はすぐにチェックしてプランに問題ないかを判断します。

 

他にも・・・

 

唸るように絡みながら現れる排気配管、赤と青の管は水とお湯の管など、様々な物が飛び出てきます。

 

たまに・・・

 

バルコニーに出る掃き出し窓の隣に警報機が・・・

防犯用の機器ですが、解体中に線でも切ってしまうと大変なことに・・・

解体にももちろん最新の注意を払いながら作業を進めます。

 

解体が終われば次は大工さんの登場!

大工さんが壁を作ってそこから電気が通って壁紙を張っていって~

大工さんが作る下地がその家の一番のキモになってきます。

 

その下地を作る作業が「墨出し」といい、柱や壁の中心を墨つぼといわれる道具で躯体に直接線を出していきます。

 

墨出しが終わると柱がどんどん出来上がっていきます。

 

こうして1つ1つ出来上がっていき、工事中は何度も現地で大工さんと打ち合わせを行います。

弊社プランナー増田も日々現場で打ち合わせを重ね、お客様の想いを作りあげます。

 

こうしてプランナー、コーディネーター、現場管理、職方と1つのチームとなりゴールへと走り駆け抜けます。

 

そんな工事中の現場を見れるイベントが6月に控えております。

詳細は近日ご報告できますが、リノベーションがどのように出来上がって、どのポイントが大切なのか実際に見て頂ける貴重な機会になっております。HPのイベントページに改めてアップ致しますので、ご興味のある方は要チェックです。

 

そして、直近のイベントとしては、リノベーションをお考えの方向けのセミナーが2種類↓

今の持ち家をリノベーション。実例紹介とこれからの段取

リノベーションを考える人のための基礎講座(リノベーションの全体像が解ります)

ご興味のある方は是非!ご予約お待ちしております。

 

 

 

アートギャッベ イベント情報

まもなく「ミニギャッベ展」始まります。


5/12(SAT)-5/20(SUN)
開催場所|梅田NU茶屋町店
営業時間|11:00-21:00
お問合せ|06-6136-6017

初夏にウールの絨毯購入をおススメするシンプルハウス。
いや、初夏どころか夏真っ盛りの時にこそウールの絨毯を感じて頂きたい。


暑い時にフワフワ・モコモコ暑苦しい敷物をススメてくるとは正気か!?
あ~ウールなんて見たくもない!触りたくもない!

 

と、なっているあなたは本当のウールを知らないかも。
なぜススメるのか?なぜかというと本当のウールというのはヒンヤリしてて快適だからです。
勿論冬はヒンヤリではなくフワフワ暖かく、なんと夏はサラっとヒンヤリ気持ち良いのが
ウソのようなホントのウールの性質。そうじゃないウールは必要以上に油分が抜かれた
バサバサした抜け殻のようなウールでして商業的な加工の末、そうなってしまうんですね。。

そして、その上質なウールがサラサラ気持ち良いと実証してくれるのがシンプルハウスの
扱う「ゾランヴァリのアートギャッベ」。
梅田NU茶屋町店にまもなく60~70枚のミニギャッベが集まりますよ!

 

ミニギャッベ展


是非ウールの良さを知る機会に、そしてファーストギャッベはここからスタートしては♪



                                   大畑


リノベーション 社長ブログ

既存住宅購入からリノベまで一本化!引渡の最終確認

今回も、マンション提案購入からリノベーション

これは途中のつなぎ資金が要らず既存建物現況調査も一本化で手数料不要

6か月に及ぶ流れです。

その間にとてもおめでたい事!ありました。
T様 奥様 ご出産本当におめでとうございます。

(奥様はNHKひよっこの主人公(谷田部みね子こと有村 架純)に似ていらしゃいます)

(良いドラマでした。)

お子様の「ご誕生」おめでとうございます。

 

今日は赤ちゃんがいらしゃるのでご主人と社内竣工点検とお引渡です。

要所要所にライフラインの確認以外に調整修正を行い拭き上げます

担当は

コーディネーター 藤田真衣

現場進捗環境整備 川崎竜太郎

設計プラン 田口和也 

物件提案 水野 雅義

技術建築士 尾上浩二(インスペクション・瑕疵保険担当)

ご相談窓口 山本武司 です。

洗面所の収まりや給水状態、排水状態も確認いたします。

お施主様が来られ最終の取付位置(タオルかけ等)の確認です。

緊張も致します。

ドアの収まりも良いようです

気にある処は全員で確認

冷蔵庫の収まり寸法やお施主様目線の確認・家具のレイアウトも再確認です。

ゆるやかな壁に取り付けたTV・AVボード・絨毯の収まりも良いようです

今日は奥様は小さな赤ちゃん(お子様)ご出産されたばかりで

少し ご主人は寂しそう(笑)良い笑顔を頂戴しました。

私も万良ければ、だっこ、できると思っていましたので残念です。

(私だけバーのマスターの様ですみません。セルフタイマーの間がずれました(偉そうです))

お施主様のご寛容とお引渡に感謝の「敬礼」

(ご主人のもウケマシタ、笑顔を頂戴し感謝)

お代金まで全額昨日(事前に)頂戴した男意気に感激!!

 

最終に鍵のシリンダーも新品にして、一か月後の点検にお伺いします。

このご縁を大切にしたくおもいます。

http://www.simplehouse.co.jp/staff/