毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

アートギャッベ リノベーション

取材からのギャッベ展

こんにちは!プランディレクターの増田です。

今日は昨年に竣工したお客様宅へ、写真撮影&取材で行って参りましたので、そちらの様子を少しだけご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敢えて天井から吊ったカーテンや、上部も開口できるハニカムスクリーンなど、窓装飾にもキラリとセンスが光ります。

リビングに貼っている床は、香りの良い暖かな杉のフローリング。

いつも大変お世話になっております、Dカメラマン。なんだか一段とボリューミーになったような。。。

Dカメラマンが撮影しているのは、リビングスペースから敢えて一段段差を付けたキッチン&ダイニングです。

腰壁に貼っているのは、設計の立花が沢山の中から選りすぐったラワン材。

 

おぼっちゃんが載っているアートギャッベだけ持ち込ませて頂きましたが、他は全てお客様私物です。

生けている花までセンスが良い。。

やっぱり住まいは、その人「らしさ」が入って、やっと完成なんやな~

 


 

取材を終えた午後より、はるばる天神橋店で開催中のアートギャッベ展へご来場頂き、

玄関サイズとランナーサイズの、二枚のギャッベをご購入頂きました!ありがとうございます~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランナーは、おぼっちゃんが段差部分によく腰かけられるとのことで、そちら用に。

洗練された空間の中で、とても良いアクセントになっていますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自宅同様、永~く愛着を持ってお使い頂けますと幸いでございます。

S様、丸一日ありがとうございました!


 

只今、天神橋店にて開催しております『アートギャッベ展』も、いよいよ明日までとなりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期間中ご来場されて「どうしよかな~」と迷われた方も、まだご来場されていない方も、

そもそも今日初めて知った~という方も、是非是非、明日は弊社アートギャッベ展へお越しくださいませ。

 

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

増田

アートギャッベ イベント情報 インテリア

ギャッベのお手入れってどうするの?

こんにちは、スタッフの山崎です。


いよいよ、今週末までになりました「アートギャッベ展」

先週から多くのお客様にご来場いただき、

家族の一員になっていったギャッベ達をたくさん見てきました!

ギャッベを見に来られた方から「100%」の確率で、ご質問いただくことがあります。



「お手入れってどうするの?」



高い買い物であり、一目ぼれした1点もの。

長く愛着持って使いたいので、お手入れはしっかり覚えておきたいですよね。

 

普段のお手入れは、毛の流れに沿って掃除機をかけるだけでOKです。

ピカピカにお掃除したい!という時は、

ウール用の洗剤を薄めたぬるま湯で湿らせ、固く絞ったタオルで拭き上げ、

その後乾拭きしてください。

※あまりこすると、ウールはフェルト化するのでご注意ください。

 

そして、

日常生活で、緊急事態もおこります。

 

例えば、「液体(ジューズなど)をこぼしてしまった!」場合。

そこで、緊急時のお手入れ方法をご紹介☆

 

用意するのは、

・ティッシュ

・固く絞ったタオル

今回は、色の濃さそうな野菜ジュースで試してみました。

こぼした瞬間から、おっ!弾いてる!?

羊の油分がある毛を使っているので、水分が中まで入らず表面で留まっています。

 

早くふき取りたい気持ちを抑えて、、

水分のあるところにふわっとティッシュを置きます。

置くだけです!

 

だんだん、ティッシュにジュースが染み込んでいくのがわかります。

裏返すとこんな感じ。

写真ではわかりにくいですが、ここまでの状態だとジュースの色が残っていて

こぼしたんだな~というのがわかります。

あらかた、水分を吸い取ったら、

最後に、固く絞ったタオルで優しく叩いて汚れを落としていきます。

ティッシュでは落とせなかった汚れが、タオルに移るのがわかります!

濡れたタオルで汚れを落とした部分は濡れ色になるため、はじめは汚れた部分がわかりますが、

乾くとほとんどわかりません。

この2工程だけで、汚れが落とせました^^

 

 

べたつきのある汚れの落とし方は?

細かいお菓子のカスが入って取れなくなったりしない?

なんてお話しもお聞きしますが、

実際に試したところ、ほとんどキレイに落とすことが出来ました!

 

べたつき系の汚れ代表で、マヨネーズでお試し。

まずは、汚れが広がらないようにスプーンで汚れをすくって、取り除きます。

あとは、濡れタオルで毛足をつまむようにして拭き取ります。

ベタベタするときは、中性洗剤を染み込ませたタオルを使用すると良いです。

 

小さなお菓子カスも表面に留まって、中まで入り込まず。

お手入れは、毛並みに沿って掃除機をかければOKです!

 

 

ただ、汚れの成分や状態によっては完ぺきに落とせない事もありますが、

使っているうちに遊び毛と一緒に抜け落ち、汚れが目立たなくなってきた!ということもあります。

お客様の中には、この汚れはこの子が小さいころに~なんて思い出話しになっている方もいます。


と、言いつつも

なかなか言葉や写真では、伝えきれないもどかしさがあります。。

ですので、ぜひ実物を見て、触って、良さを感じてください!


お店では、こぼしちゃった実演もお試しギャッベを使って体験いただけます!

ぜひお店にお越し下さいませ☆

アートギャッベ

雨の日にGO!

こんにちは、プランディレクターの増田です。

シンプルハウスは、只今アートギャッベ展の真っ最中!

期間中にご来店・ご購入頂いた皆様、誠にありがとうございました!

 

そんな中で、先日お買い上げ・納品させて頂いた、とっても素敵なお宅の写真を、

ご紹介できておらず、改めてご紹介させてください~。

10月にリノベーション工事を終えられたお客様。

キッチンのタイルと、ギャッベのブルーがの組み合わせがとても素敵!

 

たくさんのギャッベの中からのチョイスですが、結構早い段階で「これや!」と決められておりました。

ビビっとくる、その感覚がわかるような気がするくらい合ってますね~。

ご自宅同様、永く愛着を持ってお使い頂けますと幸いです。

 


 

いよいよ26日(日)で最終日となります、アートギャッベ展。

盛り上がっている最中、まさに水を差すように、週末は雨の予報。。。

 

そこで皆様の重い腰をあげるべく、雨の日にギャッベをご購入頂けた方には、

5倍ポイント

を付与させて頂くことが決定致しました!パチパチパチ (10万円のギャッベご購入で、5千円分のポイント付与)

 

雨の週末、予定を潰された方も、そうでない方もアートギャッベ展へGO!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

増田

アートギャッベ イベント情報 インテリア お客様宅訪問

アートギャッベの上で

こんにちは。スタッフ石村です。

アートギャッベ展二日目も大変多くの方にご来場頂きました^^!

写真は本日、家族に迎え入れられたギャッベ達と、そこのお子さんのショット。

もうすでにずっと使っていたかのような、しっくり感。

子供は、説明不要!直感でギャッベを感じてくれますね~

10月にリノベーション工事をさせて頂いたS様宅の超かわいこちゃん。

下の写真はご家族そろってギャッベと記念撮影させて頂きました。

床材はカバ材で、絹のような上品な印象。

淡い色をベースにギャッベの文様と草木染の色がアクセントになっています。

 

どんなギャッベにするかの基準は、サイズと床材の色と、他重要インテリアポイントを頭に入れながら…

こちらは、S様がステンドグラス屋さんでご購入されたものを、弊社オリジナル建具にはめ込みました。

ただいま~と玄関を入ると正面に見えてくる家のシンボル。

青が入ったギャッベとも迷いましたが、こちらで大正解でしたね!

 

お次の写真も、リノベOB様のK様ご家族。

こちらの御宅はナラ材のフローリングです。

朱が入ったランナーギャッベをセレクト。

このサイズは色んな場所にもっていけるのでオススメです。

ゴロンゴロン気持ち良さそうですね^^

こちらは男の子2人がはっちゃけてますね(笑)

5年前にリノベさせて頂いたT様。

壁に展示していた珍しい色合いの風景ギャッベを迎え入れてくださいました。

床とカーテンとばっちり合ってます!

男の子2人に揉まれても、全然ビクともしない丈夫なギャッベなのでご安心下さい。

こういうものを見て・触れて育つ事はとても大切だなぁと思います。

 

シンプルハウスは自信を持ってオススメします。

是非小さなお子さんがいらっしゃるおウチにこそ!

 

 

 

アートギャッベ イベント情報 インテリア 新着情報

2020年冬のアートギャッベ展開幕!

ストアスタッフのシンドウです。

暖冬の中、今日は天神橋筋商店街を歩く背中も丸くなる、冬模様でしたね。

外は寒くても、シンプルハウスの中は、ギャッベ探しの熱気であふれる一日でした!

さて、今日はどんなギャッベとお客様との出会いがあったのでしょうか?

 

岐阜からお越しのKさま。

黄色のミニギャッベは、奥様からご主人様へのプレゼントだそうで、

あたたかなお気持ちに、私たちの気持ちもほっこりさせていただきました。

 

リノベーション工事中のMさま

コーディネーターと、しっかりイメージやサイズ感を確認しながらのギャッベ選び。

リノベ後のお住まいに、ギャッベを敷くのが楽しみですね~。

私もリノベ中に購入しましたが、完成後の使用が待ちきれず、引っ越す前に

タイルカーペットの上で使っていました。

 

リノベ工事前のYさま。
こちらもコーディネーターといっしょにギャッベ選びの結果、こちらに決定。

迷いがあった時にも、イメージをいっしょにお作させていただいておりますので、

お気持ちは、どんどんぶつけてくださいね^^

 

これから物件探しを始められるTさま、

最後にもう一度ご覧になった、原毛に赤い細かい模様の入ったギャッベに、

やっぱり心を奪われ、予期せずご購入を決断していただいたTさま。

こちらのギャッベが似合うリノベ後の空間を、これから作っていくのも楽しみですね~。

ご購入の方に回していただいている、ガラガラポン!の抽選では、

お見事、2等のひつじちゃんをGET!

 

こちらは、リノベ後のお住まいに新たに、ギャッベをご検討くださったMさま。

淡い水色のタイルに合わせたギャッベが、ぴったりですね!

 

すべてをご紹介できませんが、たくさんの出会いがあった1日。

お客様が、嬉しそうにギャッベを過ごす日を想像される目は、

輝きにあふれていて、お手伝いをさせてもらえた私たちまで嬉しくなります。

 

期間にしたら、わずか9日間の短い間ですが、たくさんの心躍る「出会い」がありますように。

アートギャッベ展は1月26日まで開催です。

http://www.simplehouse.co.jp/event/20191129/