毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

アートギャッベ イベント情報 インテリア

これからの暑い季節にも欠かせない!アートギャッベのご紹介。

こんにちは!

ストアスタッフの久根本です。

 

緊急事態宣言も解除され、普段の生活も街の活気も戻りつつあります。

ですが、おうち時間は緊急事態宣言発令前より増えたのではないでしょうか?

 

そんなおうち時間に欠かせない

おすすめのアートギャッベをご紹介致します!

まずはこちらのギャッベ!

 

とても落ち着いた色合いですが、ちょっぴり可愛らしさありの1枚。

お魚がほの暗い海の底にひっそりと暮らしているようで

今にでも動き出しそうで、見てて飽きないですね。

 

サイズ:91×64

ジャマール

 

続いてはこちらの絵画のようなギャッベ!

 

グラデーションの奥深さがとても温かみを感じ

日の暮れる太陽の光で、生命の木を明るく美しく輝いているかのように見え

まるで夕日のライトアップかのように見える。

 

敷物にするだけでなく、壁に飾りたくなる1枚です!

 

サイズ:97×63

ジャマール

 

また、梅田NU茶屋町店では

6/20(土)~6/28(日)までミニアートギャッベ展を開催致します。

 

これから厳しい暑さがやってきますが、

アートギャッベはオールシーズンご使用頂けます。

とてもひんやり気持ちよく、一度その感覚を覚えてしまうと欠かせないアイテムです。

 

是非この機会に、お越し下さいませ。

心よりお待ち致しております!

 

HPから取扱商品もご覧頂けます。↓↓↓

http://www.simplehouse.co.jp/products/category/artgabbeh/

 

 

イベント情報 インテリア

運命の出会いかも?スタッフお気に入りの1点もの。

こんにちは!シンドウです。

梅雨までのひととき、お出かけが気持ちのよい季節になりましたね^^

 

シンプルハウスのスタッフ間ではときどき、

「私のお気に入りの子が、お嫁にいきました。さみしいけど嬉しいですね」

なんて、会話が交わされます。

 

そんなスタッフが、それぞれのお気に入りの1点ものを語ります。

 

◆スタッフ加藤のお気に入り

レトロな雰囲気がどこか懐かしく、温かみのあるキャビネット。

‟コロン”としたフォルムが愛らしい1点です。

 

ヴィンテージ品なので、重い物を乗せることはできませんが、

小型のTVを置いたり、お気に入りの雑貨を置いても素敵だと思います!

 

引き出しが1つ付いているので、リモコンや大切な物を収納できるのも

オススメポイントです♪

 

ヴィンテージキャビネット:¥85,000+tax

 

◆スタッフ辻のお気に入り

ヴィンテージ買い付け担当として、オススメはパーソナルチェア。

 

味のあるレザーの風合いと、何といっても座り心地の良さ!

新品では出ない、座面の沈み感とホールド感。

何時間でも本を読んでいられるくらい、しっくりと来ます。

 

ヴィンテージレザーパーソナルチェア:¥95,000+tax

 

◆スタッフ高村のお気に入り

 

デンマークの老舗メーカーのヴィンテージ食器、B&GのTEMAシリーズです。

このブルーともグレーとも言い難い絶妙な色と、

無駄のないすっきりとしたフォルムが美しく惹かれました。

 

どこか和食器のような雰囲気が漂い、

ひとつひとつ色の出方や混ざり方が違う唯一無二の作品。

ぜひ生でご覧いただきたいオススメの1点ものです。

飾っているだけでも、とても絵になるんですよ。

 

ヴィンテージ食器、B&GのTEMAシリーズ

カップ&ソーサ―:¥5,900+tax

ミルクピッチャー:¥5,900+tax

ケーキ皿:¥3,000+tax

 

以前、シンドウも買いまして、お客様にコーヒーや紅茶をお出しするときは、

ほぼ、このカップ&ソーサ―を使っているのですが、

「すてきやねー」と喜んでもらえることが多いです^^

色合いの違いを比較して、ウンウンうなりながら、特に好みの子をチョイスしたものです。

 

◆スタッフ黒田のお気に入り

イランからやってきた本場のアートギャッベ。

 

草木染で手間をかけて染められた羊毛。

特にメインの青色は様々に混ざり合って、やわらかく落ち着いており、

見方によっては、あたたかな草原のようにも見えるところがお気に入りです。

 

横に織られているのは珍しく、玄関やベッドサイド、

写真のように洗面台でも!どんな場所でも幅広く活躍するサイズ感で、

どこに敷こうかワクワクします。

 

ぜひ、みなさまにもアートギャッベの上から始まる1日を

体感してもらいたいなと思います。

 

アートギャッベ ジャマール(52×85)

 

◆スタッフ久根本のお気に入り

リノベーションの現場から出る端材で、スタッフの手により、

一つ一つ丁寧に組み合わせて作られる、世界に一つのオリジナル家具「KAKERA」

 

こんな風に、ソファのサイドテーブルとしても、使えますし、

タイルと木との調和が、特にお気に入りのものです。

シンプルなデザインなので、お部屋にもなじみやすいんですよ。

 

生活スタイルに合わせてお使いいただけますし、

自然がもたらす木目がとてもきれいで、

使えば使うほど、愛着がわき、日々の暮らしが楽しくなる1点ものです。

 

KAKERA(W38 D38 H50):¥23,000+tax

 

実はこのタイル、シンドウの実家のリノベの際、

キッチンで使わせてもらったタイルです。

真っ白じゃないほんのりグリーンも感じるような色合いと、マットな質感、

角度を変えると見え隠れする、繊細な模様は、タイルならではの奥ゆかしい美しさ。

実家に帰るたびに、「いいタイルやなー」って思わずにいられません。

 

 

◆スタッフ大宅のお気に入り

 

やっとやってきた、KAKERAのダイニングです!

4人掛けの幅1200で、マンションでも置きやすい大きさ。

これがまた、木の温かみとコントラストがたまらんのです。

 

 

KAKERAダイニングテーブル(W120 D80 H70)¥78,000+tax

 

目と目が合うような出会いはありましたでしょうか?

22日からは、梅田NU茶屋町店も再開しております。

お散歩がてらに、天満のウマ安ごはん&1点もの巡りツアーはいかがでしょうか?

 

6月28日までの1点もの展開催中は、お買い上げでお好きなグリーンプレゼントの

キャンペーンを行っております。

まだ、普段通りとはいかない生活、心を込めて作られた1点ものが

心を豊かにしてくれますように。

 

1点もの展 – 心を満たすおうち時間づくり

インテリア スタッフのつれづれ

壁をワークスペースにする-リノベ後のプラスワン

こんにちは、シンドウです。

リノベーションから2年、ゆくゆくは手を入れたいなと思って、

下地を入れておいた壁面があります。

ステイホームを期に、そこに快適なワークスペースを作ることにしました。

 

生活は変わりゆくもので、平時から家での仕事の機会が増えてきました。

 

 

幅100㎝ほどのスペース、ここは通勤カバン置き場になっていましたが、

ここに幅70㎝くらいの、いい感じのデスクを置けないか、

でも上に物が置けるスペースも欲しいし、、、、と思っていました。

右側は収納スペースになっているので、少し余裕も持たせたいのです。

 

このたび、シンプルハウスでもスウェーデンのstring(ストリング)を取り扱うよー、

とのことで、さっそくの私の熱望により、生み出されたのがこちらのスペース。

 

 

デスク板は幅78㎝、奥行き58㎝、上の棚は奥行き30㎝。

コンパクトなワークスペースが生まれました。

移動式の引き出しを下に置いているので、デスクが宙に浮いた状態です。

 

stringは1949年のデンマーク生まれ。パーツの組み合わせにより、

住む側の自由なイメージに対し、柔軟に応えてくれるバリエーションを持ち、

モジュール方式と美しいフォルムで、軽やかな収納空間を生み出してくれる家具です。

 

壁に穴を開ける、ハードルが高く感じる方もいると思いますが、

シンプルハウスは設置までおまかせ。

 

 

ホコリが出ることを想定し、養生。床を傷つけないよう、クッション材を敷きます。

設置は自社スタッフによるもの、普段はリノベに携わっています。

高さを決めまして、、、、、ドゥルルル

 

 

壁にビスを打つのは、素人には難しいのですが、

さすがの手慣れた手つきで、ビスを打ちます。

 

 

 75㎝のウォールパネルに対して、上下ビスは2か所止め。

 

 

シェルフ、デスクとなる板を渡して完成です。

ウォールパネル2本:ブラック

シェルフ3枚:オーク の組みあわせ。

軽やかで、きりりとシンプルなデスクスペースが完成しました。

 

私の部屋にも、念願のシェルフを取り付けてもらいました。

 

 

増えてきた本を、この上のスペースに置きたいのです。

 

 

こちらも養生して、ビス止め。

設置時間は2点で1時間程度。

ドリルで壁に穴を開けるのに、音と振動が生じるため、

スタッフがあらかじめ、お隣さまにもご挨拶させていただいています。

 

 

こちらは、幅58㎝、高さ50㎝、奥行き20㎝のコンパクトなシェルフ。

ウォールパネル2枚:ホワイト

シェルフ板3枚:アッシュ の組み合わせです。

 

リビングに置いていたら、陽に焼けちゃうなと思っていた、

私の大事な旅本を移動させてきました。

「美しい箱コレクション」も、まだ増やせそうです。ふふふ。

 

 

シェルフはこのような金具で着脱でき、簡単に配置を変えることができます。

 

さて、気になるお値段ですが、

前述のデスクセットで、42,200円、シェルフセット18,700円、設置費が2点で参考価格25,000円となっています。

(設置費はビスの数、サイズや形状により異なります)

 

ストリングは、シンプルハウス天神橋本店・梅田NU茶屋町両店にて、一部ご覧いただけます。

 

なかなかここの空間がうまく使えないという方、

置き家具だけじゃない解決方法があるかもしれません。

店頭でもご相談いただけますのでお気軽にお声がけくださいね。

アートギャッベ イベント情報 新着情報

ミニアートギャッベ展

急遽、ロックダウン前のロンドンから帰国し、

和室を残したリノベの我が家に戻ってきた、シンドウです。

床に寝っ転がれるって、やっぱりいいものです。

 

さてさて、床ねっころび生活に欠かせないのが、アートギャッベ。

パーソナルスペースを快適にしてくれます。

 

 

こちらは、4月25日から天神橋本店いえの具にて開催スタートの、

ミニアートギャッベ展のもよう。

その名の通り、小さめギャッベが大集合しております。

ソファの前にこんな風にギャッベがあると、床の上でも、のびのびくつろげます^^

 

日当たりの良い場所に移動して、ほっこりスペースを作れるのも、

ミニギャッベならではの楽しみ方のひとつです。

 

こちらのミニギャッベは、スタッフ間でも人気の高い1枚。

地平線を境に、しだいに色づく夕暮れ前なのか

金色に染まった、収穫の季節をあらわしたものなのか、

シンプルな中に、遥か遠くの風景を思わせる、

味わい深さがあります。

ミニギャッベにしては、めずらしいかっこいい

抽象的なものもセレクトしております。

地底で煮えたぎるマグマを彷彿としてしまいますが、

2つあるってことは、双方の目に映る夕日かも?

思いを巡らせるのがおもしろい1枚です。

 

慣れない自宅でのお仕事で、

イスの座り心地に満足できない方も多いと思います。

柔らかな羊毛がみっちりと詰まったアートギャッベは、

体をしっかりと支えてくれるので、

長時間の同じ姿勢も疲れにくくなっています。

 

遊牧民はずっとこの上で生活していますし、

さすがの使い心地です。

 

 

今回は、レアな丸いミニギャッベもセレクトできました!

織機は長方形なので、特殊なアイデアがここには詰まっていますね。

 

もう少し世の中が落ち着いたら、

レジャーシートの上に敷いたり、ベンチに敷いたり、

車のラゲッジスペースをくつろぎスペースにしたり、室内外お供してくれます。

 

店内奥のスペースには、さまざまなサイズのアートギャッベがたくさん!

お越しの際は、ぜひ、こちらもご覧くださいね^^

 

 ホームページでは店内で会えるミニギャッベも、

 ご案内をはじめました!

 →ギャッベを見る

 

選りすぐりセレクト「ミニアートギャッベ展」-アートギャッベと旅に出よう-

スタッフのつれづれ

紙と色鉛筆で「秘密基地」を作ろう!

日本を包む、そして世界を包むこのコロナウィルスの渦の中、皆さまいかがお過ごしでしょう?

まずは医療関係の方々を始め、国政や市政、緊急事態宣言の下で努力をして頂いている方々に感謝。

そして、日を追うごとに戦況が厳しさを増していく中、私達市民がいかに感染を防いでいくか、自粛を続けていけるかが試されております。

 

私達シンプルハウスは住宅リノベーションやインテリアを通して「住まい」や「暮らし」、そして「家時間をいかに楽しく」して頂くかを考える会社。

命を救える商品やサービスを提供できる訳ではありませんが、学校休校やテレワークで在宅が続く今、僕たちにしか出来ない家時間をもっと豊かにできる情報をドンドン発信して行ければと思います。

 

 

まず発信しようと思った題材は大人も子供も大好きな「秘密基地」。

自分の隠れ家が出来るだけでワクワクして仕事や遊びが捗りませんか?

今回、私大畑の自宅を使い、父と娘で簡単すぐ出来る秘密基地をA4の紙と色鉛筆だけで作ってみました☆

 

 

 

どんなものも構想をまずは形にしなければいけません。

どんな形?どんな色?自分だけの基地にワクワク妄想も膨らみます。

 

 

 

基地のベースになるのがコチラ。ずっと我が家の子供部屋で使っているイケヤの二段ベッドですね^^

下段にこもり感はありますが、全て見通せてワクワクはしません。よーし!ここを秘密基地に改造だ~~

 

 

 

 

 

           〈それでは秘密基地作りスタート〉

 

 

➀何パターンか書いて形を決定!色はどうしようかな~♪よーし虹色にしよう!

 

 

 

②天井から屋根を付け、入口は二つ☆二世帯住宅のような秘密基地ですね~^^

 

 

 

③図案が決まったらA4のコピー紙をたんまり用意して屋根の色塗りです!鉛筆を削るのも一仕事(;’∀’)

 

 

 

④最後の下ごしらえは同じ色に塗った紙を縦に5枚づつセロテープでペタペタ。

最後に横をセロテープで繋いでいきますよ☆ (ここまでの下ごしらえで1時間半ぐらいかかりました)

 

 

 

⑤そしてようやく迎えた基地制作。下ごしらえに時間はかかりましたが作っていくのはあっという間!

天井からマスキングテープを使い屋根を貼っていきます(^0_0^)

 

 

 

⑥イエ~イ!まずは屋根が完成!スットントンだったロフトの二階に隠れ家感が出て参りました~♪♪

 

 

 

⑦そして最後は1階の壁面です。
 窓はサランラップを貼り採光性を、丁寧に階段回りの所もセロテープを貼っていきます。
 実際の住まいの工事も遊びの家も現場作業がやっぱり完成度の要!(´▽`)

 

 

 

⑧そして、遂に完成でーす☆

 外観から見ると切妻屋根の二つの入り口のある二階建て秘密基地♪

 虹色グラデーションの屋根がかわいいじゃありませんか^^

 

 

    

 

左は2階写真、右は1階写真。ペラペラの紙だけでもしっかり内部にこもり感が出てきますよ☆

スタンドなんかも持ち込むと、本なども読めたりで秘密基地感がアップします!(^_-)-☆

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょう?秘密基地作り。

2人でやればトータル約2時間。毎日の家時間が少し楽しくなりますよ!

 

ちなみに我が家は作って以降、今度は外させてもらえず、、お母さんから掃除がし難いとクレーム発生中です(;’∀’)

 

 

                                           大畑