毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

ストア情報

お手軽にブラケットランプを取り入れよう!

こんにちは!

ストアスタッフの黒田です^^

 

冬の峠を越えて、いよいよ春に向かって季節が進んでいることを

実感させてくれる気候となってきましたね♪

そんな中私は今季、最初で最後の冬遊びをしに

雪山へ駈け込んできました~!

 

 

多分5年以上ぶりのボードですが、意外と身体が覚えていて

思っていたよりは滑れました(^^;

 

 

ひたすら滑り続けて満身創痍、

クッタクタのぐっちゃぐちゃになった姿で行く温泉は

これまた本当に極楽の世界~><

 

久々のスポーツで心も身体もリフレッシュしました!!!

(安定の全身筋肉痛と、尾てい骨粉砕を疑うレベルの打撲痛も

きっと良い思い出の一つとなることでしょう^^)

 

『日常的に身体を動かしておくって大切だなぁ、、、。』

 

—————————————————————————————

 

さて、本日は照明のお話。

照明の中でも壁面に取り付ける、【ブラケットランプ】って

どんな機能があるのでしょう??

 

 

空間を明るく灯すことはもちろんですが

壁に取り付けることによって影から奥行が生まれ、立体感のある空間になります。

よって狭い部屋や細い廊下なども広く見せる効果があるということです!

 

電気工事の必要な「配線埋め込みタイプ」もありますが

ストアでは工事不要なお手軽「コンセントタイプ」を展示しております^^

 

 

こちらはアームが真鍮で上品なイメージにぴったり。

取付け方ですが下地の入っている壁であれば、ビス2本で済みます!

 

シェード全体に光が反映され光量はバッチリ、尚且つ目にも優しいので

様々な場所で活躍しますね^^

 

 

お次はスポットタイプで、こちらもビス2本で取付け可能。

 

 

シェードは上下どちらのアームにも取り付け可で

空いてるアームには鍵などぶら下げておくことも◎

 

 

例えばお気に入りのフレームを照らすだけでも

部屋のポイントとして引き立ててくれます。

寂しくなりがちな壁のインテリア問題も解決ですね~

また、寝室など落ち着きたい場所での間接照明としてもGOOD^^

 

 

こちらはウォールナットのアームに、ガラス製のシェル型シェードで

高級感もあり、どこか懐かしい優しい空間にぴったり。

 

吊型なので長さを変えられます!

特にデスクライトをブラケットにするのが個人的に良いなと思っていて、、

卓上がスッキリし、作業の効率も上がりそうですよね^^

 

皆様も是非ブラケット!挑戦してみて下さい☆

 

 

 

—————————————————————————————

 

●最新ストアイベント情報●

 

シンプルハウスのストアでは

“すぐに買い換えられる物”も良いのですが

中古でリノベーションとも通ずるように

“愛着を育んで長く使い続けていただける物”の良さや奥深さを

お客様にお伝えしたいなと思っています^^

 

そんな想いで弊社スタッフがセレクトした商品から

新生活をスタートしてみませんか?^^

 

3/5~5/8  新生活フェア(3店舗同時開催)

 

 

3/5~3/27 ミニギャベ展(IENOGU開催)

 

 

是非気になる商品のストーリーだけでも聞きに来てみてください♪

それでは、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

リノベーション

3月「阪神西宮で住まいの相談会」イベント開催!です

世の中色んなことが起こっておりますが、それでも春はやってくる。

こないだ幼稚園に入園したと思ったら、もう次女の卒園。来週の卒園式では泣いてしまうんだろうな~~っと複雑な春の心境の大畑です。

 

この春にご引越しがあったり、お子さんが小学生になったり、一人暮らしが始まったりと様々な動きがあられると思いますが、私たちシンプルハウスとコーヒーを飲みながら新しい暮らしや自分らしい暮らしを考えていきませんか?

 

 

《西宮/阪神間で「暮らし」を探そう!》

 

 

来る3月13日に、西宮喫茶部にて一日を使ってゆるーーく「阪神西宮で住まいの相談会!」を開催します。

時間は11時~17時にて、ご予約無しでリノベーションの事例パネルをご覧頂けるようになっています。

当日は宅建士やリノベーションのプランナーがご案内させて頂けますので、住まいのご購入のご相談や今のお住まいのリノベーションのご相談も承れますよ☆

 

 

 

《「住まいの動線と収納」トークセッション!》

住みやすい家を作るには動線計画や収納計画がとても重要。

ファシリテーターは整理収納アドバイザーの小林朗子さんと私大畑より。
たくさんの住まいの間取り作りと整理を手がけてきた二人だからこそのトークをお楽しみにして下さい。

 

時間は13:00~14:00の一時間。

ご予約制とさせて頂いておりますので是非下記よりポチリ、お申し込み下さいませ。

 

 

 

 

《「阪神間で中古を買ってリノベーション」セミナー開催!》

 

そして、こちらもご予約制とはなりますがシンプルハウス創業者である山本武志のセミナーを開催!

15:00~16:30の時間となっておりますので、ご興味のある方は是非下記よりポチリ、お申し込み下さいませ。

 

 

以上、当日は私大畑含めて、シンプルハウスのスタッフが住まいのご相談を承っております☆

会場でお会いしましょうーー!!

イベント情報 オープンハウス スタッフのつれづれ リノベーション 施工レポート

昭和雰囲気を醸し出すレトロな公団リノベーション 工事中見学会 in枚方市

こんにちは、シンプルハウス、ディレクターの田口和也です。

少しずつですが日中が過ごしやすい季節になってきましたね。

 

今回は現在工事中の公団住宅リノベーションの見学会をお施主様の御厚意にて

開催させていただくことになりました!!当日は私(田口)がご案内させて頂きます!

 

そもそも公団住宅とは???どういう建物というお声もあるかと思います。

少し公団住宅をご説明させて頂きます。

 

■室内施工前のお写真

  

 

懐かしい雰囲気があります・・・・

 

公団住宅とは、昭和30年から50年頃に、都市部で働く地方出身のサラリーマン世帯に

良質な住宅を大量に供給するため、主として都市近郊に土地開発し住宅建築を行った。

全部で数百世帯から千世帯を越える当時としては大規模開発で、

建物の特徴として階段室型の中層5階建ての鉄筋コンクリート造の集合住宅が

取り囲むような構造となっているものが多いです、大規模団地では中心部に

商店、銀行、郵便局など生活に必要な施設を置き、団地内で生活の用が足りるようになっている、

家族構成としてはご夫婦とお子様2人の4人家族を想定して約40~60㎡程度の

3LDKの間取りが多いです!!

 

 

今回の公団住宅リノベーションも昭和49年に完成した建物です。

築年数でいえば約48年・・・・歴史を感じます・・・

 

 

あまりにも文章が長いと飽きますのでここで間取りをご紹介いたしますね!

 

■施工前(3LDK)

四角い箱の中心にダイニングキッチンの配置で周囲の和室の3LDKの間取り。

太い壁はコンクリートの構造壁(建物を支えている壁、取り除けな壁)となっております。

 

■施工後(1LDK)

 

ご夫婦お二人にてお住まいになるので、出来る限りLDKを広く

長い時間を過ごせるように設計。大きな間取り変更は出来ないのですが

細かなところで、こだわりがあります!!

 

・5階建ての5階の為、壁、天井に断熱材を入れて機能性アップ

・床も新規で嵩上げをしているので階下への音の心配なし。

・設備配管も経年劣化の為、全て新規交換している。

・トイレの狭さを向きを変えることで解消。

・在来浴室からユニットバスへ変更し、寒さも安心

 

などなど今回の工事中見学会でご確認頂けます!!

公団住宅リノベーションは様々な課題が通常のマンションとは違ってあります。

しかし暮らす間取りはもちろんですが長く住む上での機能面とお施主様の想いを両面で

実現するリノベーションが出来ております。

 

■解体後

 

全ての壁、床、天井も綺麗に解体しました!!

ここからがリノベーションの楽しいところです。どのように納めるのか?

想定外の事も出てきますが、そこを当社含め施工会社さんと解決していく事が

私個人的には一番やりがい感が出る瞬間なんです!!

 

■大変な瞬間の一枚

 

 

この写真は大工さんにて使用する材料・・・これを階段で手運び搬入。。。

この日は腕と脚が上がらなくなっていたそうな・・・・

 

■工事中

 

 

今回は内装工事中での見学会ですが、工事途中の内容も含めて

現地にてご説明させて頂きます!!

 

これからリノベーションをご検討されている方。

中古住宅を購入してリノベーションをご検討の方。

そもそもリノベーションとは?どこまでできるの?

費用的はどのくらいかかるのか?

 

などなど、様々な疑問があると思います。

 

私達で何かお役に立てればと思いますので、是非一度工事中見学会にて体感して下さい。

 

ご予約はこちらからお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

3月/いざ!工事中団地リノベ見学会 in 枚方市藤坂

 

 

心よりご来場お待ちしております!

有難うございます。

 

※4月に完成後の見学会も予定はしております。未定ではありますが・・・

 

シンプルハウス 田口

ストア情報 アートギャッベ イベント情報 インテリア

ギャッベ探しの旅の準備はOK?

 

先日、おさんぽに出かけたら、梅の花が咲いていて

まだ、寒い日もありますが春がそこまでやってきているんだなっと感じている

ストアスタッフ加藤です

 

✎__________________________________________

 

さぁ、、、、皆さん、ブログのタイトルにもありますように

明日から待ちにまった方もいらっしゃるのでは?

小さなサイズが豊富に集まる「ミニギャッベ展」が天神橋IENOGUストア皮切りにを開催されます!

 

 

そして、今日たくさんのギャッベたちがお店に到着しました~

たくさんのギャッベの中から近くで作業していたスタッフに

声をかけてお気に入りを選んでもらいました!

なので、一部をご紹介します(^^)

 

✎__________________________________________

 

まずは、スタッフ藤田のお気に入りギャッベ

 

 

お気に入りポイントは、「色使いとシンプルだけど味のあるデザイン」

 

幸せを呼び込む入り口の窓の意味がある■のデザイン

左のギャッベは■がたくさんあり唐草模様みたいです

でもよく見ると手織り特有の不規則な四角の形が見てて飽きないデザインですね

 

 

右手にもっているギャッベは外側から緑・青・赤となっていて

青色の背景の中に大きな四角が浮いているデザイン

外側の緑色も緑一色ではなく水色と緑のMIX

赤色も所々薄いピンクのような色や黄色ぽい色がありシンプルだけど

よく見るととても細かいギャッベです。

 

 

こちらはどちらも大体33cm角位のサイズなので椅子の上に敷いたりするのに

ちょうどいいサイズ感です(^^)

 

✎__________________________________________

 

 

続きまして、スタッフ辻のお気に入りギャッベ

 

お気に入りポイントは、「お猿さんなのかライオンなのか分からないけれど愛くるしい表情」

 

 

 

原毛の中に勇ましくこちらを見ている君の正体はいったい何なんや…

(答えはこれを織った織り子さんしかわかりません)

実は先程のシンプルなギャッベを選んでいた藤田も最初はこの子に惹かれていました(笑)

いったい何か分からないけれど妙に惹かれる一枚です。

私は剣を持って背中に盾を背負っているように見えたのですが

「亀の甲羅?」なんて声もありました。皆さんは何に見えますか?

ちなみにサイズは39×39cm

座布団の代わりに強いて頂いたりソファに敷いてもいいかも?

 

✎__________________________________________

 

 

続きまして、スタッフ久根本のお気に入りギャッベ

 

お気に入りポイントは、「原毛と、色使いとサイズ感」

 

こちらも藤田が選んだギャッベと同じように四角が沢山並んでいます。

その四角一つひとつにギャッベの象徴の生命の木やヤギ・鹿などの文様が描かれていますが、

パキっと文様と分かる感じではなく、どこかふんわりした印象

そこも久根本のお気に入りポイントだそうです。

 

 

色味もなんだかふんわり優しい色味で可愛らしいですよね

 

サイズは57×40cm

コンパクトな玄関マットサイズです★

絵も代わりに壁に飾るのにも素敵なサイズですね~

 

✎__________________________________________

 

 

続きまして、スタッフ迫本のお気に入りギャッベ

 

お気に入りポイントは、「色使いと細かい模様たち」

 

 

綺麗な青色の中グレーがかった白っぽいラインの四角がありその中に

様々な文様が散りばめられたギャッベ

きっと沢山の願いや思いを込めて織子さんは仕上げられたのでは?っと思う1枚です

実物を見て頂きたいのですが細部まで細かい模様が織り込まれています。

見れば見るほど新しい発見ができそうな1枚です。

 

 

サイズは93×66cm

ゆったりとした玄関や、ベッドサイドなどにも良いサイズ感ですね♪

 

✎__________________________________________

 

 

そして最後に私、加藤のお気に入りギャッベ

 

お気に入りポイントは、「エメラルドグリーンに泳ぐ魚と5本の生命の木」

 

 

写真ではどうも綺麗に写すことが出来ずに非常に残念なので是非生で見て頂きたいのですが

グリーンの色が本当にきれいで様々な緑がある中で珍しいなっと思いました。

そんなグリーンの中に赤色の魚が泳いでいます。

ちなみに自由に泳ぎ回る魚は遊牧民にとって特別な存在で躍動感や生命力という意味があるらしいですよ

 

 

そして、これまた写真では伝わりづらいですが生命の木が5本

真ん中が一番短く外側に行くにつれて大きく生えています。

左右均等に織られていて、とても几帳面な織子さんが織ったのでしょうか?

ブラウンベースなのでどんなインテリアにも馴染みそうなデザインですね(^^)

 

サイズは137×50cm

私も前回のミニギャッベ展でランナーサイズを購入しましたが、

ソファーの足元などにもお勧めですよ★

 

✎__________________________________________

 

いかがだったでしょうか?

まだまだ沢山のギャッベが皆様に会えるのを楽しみにしています。

世界に1枚しかないアートギャッベ、ぜひ皆様もお気に入りの1枚を探しにいらしてください。

 

 

✎__________________________________________

 

最後に!前回大好評だったワークショップも予約受付中です★

まだ、空きがあるのでご興味ある方はぜひお早めにご予約くださいね(^^)

 

リノベーション

「選べる」住まい相談

改めて、「住まいの事を考えることが出来る」って本当に幸せなことなんですよね。

この所のテレビやネットニュースを見ては、涙を滲ませ、息を詰まらせながらそんなことを考える日々。

しかし、色々とマズイ状況が続いていますね。。私大畑は腰低く生きる争いが苦手な人間です。

 

食べるものに困っている状態では住まいは「寝れればいいやん」ぐらいのものですし

いきなり砲弾で建物が損傷するような状況になったら、そりゃもう住まいなんか二の次。

平和があって、大切な人々が安全で、食べるものも着るものも満ち足りてこそ住まいの快適性

みたいなものをようやく考えて行ける。

 

今の日本の状況に決して満足はできませんが、この平和な状況が続いている日本に感謝して

住まいの相談をお受けさせて頂けることに日々喜びを噛みしめます。

 

少し政治的な話になってしまいましたが、、本題。

 

〈相談フォームの進化〉

 

リノベーションや不動産をこれからお考えの方々に耳よりな情報!

 

従来は男性スタッフ4名のみの対応だったのですがご相談対応スタッフが拡充!

女性であり、建築士であり、現役プレイヤーの立花 由梨 乾幸子も参加。

幅広いご希望や年代の方々にマッチ、ご対応できない日程も随分少なくなり

より対応力が増した形になっております。

 

そして、その流れで素晴らしい機能が追加されました。

 

 

 

なんとご希望の日程を選んで頂いた後に、その日時の対応可能なスタッフを選んで頂けるようになったのです!

なんかマッサージ店のようになってきましたかね?^^;

それぞれ自己紹介も入れておりますが、それぞれ経験値やスキル、得意分野がありまして、年代なども含めて

「この人に相談してみたい」をより形にしたものになっております。

人間って会えば、合う合わないがあるもの。

事前に少しでもマッチング、そして僕ら自身も切磋琢磨。

選ばれる私達を目指して頑張って参りますので、是非ご利用頂けますと幸いです。

 

 

 

住まいのご相談は平和の証。

快適で、安心できる住まい創りのご相談をお待ちしております。