毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

スタッフのつれづれ 新着情報 未分類 社長ブログ

八甲田山(登山の趣味を通じて)53年たちました。

2年ぶりとなる青森県

今回はご存じの方も多いと思いますが「八甲田山死の彷徨」(新田次郎)

映画化された「八甲田山」高倉健・北大路欣也・三国連太郎(佐藤浩一の父)

の足跡を墓標と記念館から登山しました

時は

日清戦争に勝利をしてしまい世界的反感を私達日本が不穏な空気が国内に漂います

(まるで今のロシアですね)

ロシアからの侵略を恐れ登山というスポーツもないころ軍の命令で雪山登山訓練

雪中行軍で成果的に最大の山岳遭難となります。

青森県第五聯隊と弘前第三十一聯隊の比較です。

五聯隊は200数名(一泊二日)徴収兵(雪の少ない岩手県出身者多い)

31聯隊は30名(14泊15日)志願兵(主に訓練している青森県出身者)

映画では

青森第五聯隊は隊長・北大路欣也のちに上官として参加する三国連太郎(憎い役)

弘前三十一聯隊は高倉健は、それぞれの隊員に明確な役割を与え土地勘のある案内人を活用します

一方、青森第五聯隊は隊長が手配した案内人を暴言において上官が断り

指揮系統が崩れていきます

当時は二等兵は藁沓、上等兵と服装の違いも映画では表されています

また、無駄な雪ぞりや大量の装備(のちに何の使い物にならない)

一方 弘前三十一聯隊は同じ服装と入念な装備が用意されます。

先発した弘前三十一聯隊は平地から丹念に歩き雪に慣れ行進が続きます

遅れを取った青森第五聯隊は日本国中が大寒波の日を出発ここでも

隊長の意見は却下されます。

山は完全なホワイトアウト僅か10KM足らずで橇隊は遅れをとり

「たるんでいる」と、そもそも橇隊を編成することすら無茶苦茶です。

準備、計画、指揮系統、夫々の役割、の明暗です。

そんなことから青森第五聯隊はさ迷い彷徨します。

それぞれが命令、分散します。一泊二日の安易な気持ちと精神論が崩壊します

私自身も2度ほど迷い恥ずかしい話2時間のロス

山に特徴が少なくホワイトアウトなら左右南北東西天地、雪の中はわからなくなります。

遠くに津軽海峡、ついつい津軽海峡冬景色~~~♪が口から出ます

歩行中の沼地も多く起伏があり足元も悪く進みます

—————————————————————–

青森第五聯隊がワンデリング(迷って気が付いたら元の場所)で3昼夜

次々と倒れ、服装や装備の不備、映画にもありましたズボンとボタンをはずすこともできず

一瞬の生生しい、尿の温かさに喜ぶ隊員、発狂する隊員、

いわば人数が多すぎて、気持ちも最初からバラバラ、天候や案内人を下げ遊み

隊は隊でなくなります。

三国連太郎役の長官は助かり病院に入院助かったものは200人中12名でのちに

病院で死亡が6名

長官(少将)は映画ではピストル自殺ですが、記念館によると軍幹部の恥を晒したくない

ために毒殺と書かれてました。

現在その八甲田山館の横にはお墓が並んでいます。

お墓が上官ほど大きい墓石には当たり前だったかもしれませんが

なんとも見比べると混乱させたもの幹部のやるべきことをしなかった人であっても

なにか腑に落ちない感じですね。ヒエラルキー

目的>目標>戦略>戦術>組織>人

人は分子構造、崩壊するとバラバラになります。肝に銘じます。

ストア情報 イベント情報

コバヤシサチコのエコバック×エコバック

様々な販促で作られては配布されるエコバック。「ただで貰える」からついついゲットしがちですが、気づいたらそんなエコバックがおうちに山積みになっていませんか?

 

使い道のないエコバッグはリサイクルへ 「D&DEPARTMENT」の取り組み | ELEMINIST(エレミニスト)

 

「それってエコやないやん!?」

 

靴職人とインテリアデザイナーのユニット【コバヤシサチコ】が投げかけるこの言葉。

お二人はこの使わなくなったエコバックを有益なものにリメイクして、その先には「使わないバックは作らないようにしないとねー」というメッセージを込めて活動されています。(おそらくそういう事かと)

そう、使えないエコバックが世の中から無くなればお二人の活動は終わり、、(勝手にそう思っていますが、本業があられますのできっと、、)使命を全うされるまでは走り続けるコバヤシサチコ。

 

ということで、その活動に賛同する私達シンプルハウスは6月23日と24日の二日間、お二人をお招きしてのエコバックイベントを開催させて頂きます。

 

使命が全うされれば、もう見ることも購入することも出来ないかもしれないお二人のリメイクエコバック。

今回この二日間用に30~40点ほどのリメイクエコバックをご用意頂けます。(もっと多いかも?でも、夜なべされての制作です^^)

今回のブログではどんなリメイクがなされているか少しだけ紹介。

 

  

 

ペラペラのエコバックを二枚重ねると頑丈なエコバックに変身!

 

  

 

デンと真ん中に企業ロゴ!(そりゃ企業が何のために作っているを考えればあるべき姿。。)

そんなエコバックに皮のポケットを付けて便利にしつつ、ノンブランドっぽく仕上げ☆

持ち手もレザーで補強されています。

 

  

 

本来の表面を内部へ反転?裏表使いのエコバックだったものですかね?

バックのヘリにマチで補強、持ち手もレザー仕上げ。

そしてハートユーモアな柄を追加。

 

そう、エコバックの有効活用だけに終わらない、お二人の美意識で仕立て直された「作品」となったエコバックなのです。勿論全て一点もの!どうですか?持ちたくなってきましたよね☆

 

 

是非ご来店、手にとって見て頂きつつ、お二人もいらっしゃいますので色々とお話を聞いて頂ければと思います。

持ち込み頂いたエコバックのリメイクの受付もやっていますので(基本お渡しは後日)ご自宅の使わなくなったエコバックもご持参ください!

 

イベント概要はコチラ

 

皆様のご来店をお待ちしております。

 

シンプルハウス大畑

スタッフのつれづれ リノベーション 施工レポート

物件探し~リノベーション完成まで

こんにちは。

プランディレクターの田口和也です。久々の登場です(笑)

 

5月に竣工&引き渡しさせて頂きましたお施主様のマンションリノベーションを

ご紹介させて頂きます!!

 

お施主様のH様は、4人家族で、当社クラスカハウス(不動産)から物件探しからスタート。

★クラスカハウスのサイトはこちら ↓↓↓

https://claskahouse.jp/

H様と物件案内も同行し、今回は公団という特殊な建物でもありますので

プランナーによる事前現地確認も行いプランニングを実施しました。

 

ベランダからの眺望もよく、風の抜けもGood、お子様の通われる幼稚園や小学校も目の前!!

立地も申し分ありません!

 

■リノベ前のお部屋

 

和室が3部感じられますね。その反面、洗濯機置き場が無い、

ダイニングテーブルの配置が難しいなど今の暮らしには少し適応しにくい間取りでもあります。

もともと3LDKの公団間取りをリノベでは3LDK+WIC+土間を実現させます!!

 

 

 

■リノベ工事中

 

工事中で一番大変なのは、材料は廃材などの搬入搬出でした。。。

まず今回の公団にはエレベーターがありません><

人力にて全て行う作業がキツかったですね。。。

 

 

■リノベ完成

キッチンの向きを90度変えて対面式に、ダイニングテーブルも当社にてオーダーで制作、洗面はダイニングに

移設して広くとりトイレも90度向きを変えました。玄関は広く明るく!!

公団でもリノベーションでここまで変わります!まずはどのように暮らすか?

そして機能性と家事動線を主に考えて設計を行いました!

扉や壁紙などH様のこだわりが入っておられます!!

 

最後、H様ご家族と当社の関係者全員で記念撮影!パシャリ!!!

打ち合わせから工事まで長いようであっという間の時間でした。

H様の理想の暮らしに関われた事に、本当に有難うございました。

今後共、末永いお付き合いの程、宜しくお願い致します!

またアフター訪問にもお伺いさせて頂きます。

(お引越し後のご自宅を見させて頂くのは、私は一番好きな瞬間です笑)

ありがとうございました!!

 

お客様宅訪問 スタッフのつれづれ リノベーション 施工レポート

念願のリノベーション!お引渡し

こんにちは!

リノベーションプランナーの建築士立花です。

ゴールデンウィーク真っ只中ですね~みなさま楽しんでますか?

外国人観光客も増え、大阪の観光名所にも活気が戻ってきましたね~

 

さて、そんな最中、こだわりが詰まった戸建てリノベが完成しました!

 

築30年、鉄骨造戸建てのワンフロアでご家族6人住まい。

何年も前からリノベーションを検討されていたそうですが、

次から次へお子様がお生まれになれ、気づけば下のお子様も4歳に。

今だ!と思い立って、弊社の門を叩いて頂きました。

 

広々としたLDK、床はメープルの無垢材を使用、とてもいい足ざわり♪

奥様こだわりの2列型キッチンに、グレーで合わせたタイルはヘリンボーン張りです。

 

鉄骨造ならではの梁をかわして、天井を一部高くすることでより開放的に。

腰窓も天井から足元までカーテンを吊ることで空間に奥行を感じます。

 

洗面台はホテルライクなテイストに!

真鍮のパーツがきらり☆

 

洗面所の向こうはランドリールーム。

ご家族が多いと洗濯物も膨大です。

天井からハンガーバーを吊り下げ+壁掛けの乾燥機で室内干し空間もばっちし完備☆

 

奥様が思わずキャ♡と声をあげる程素敵なトイレに仕上がりました。

ルーバー扉の向こうは実は新築当初の古い勝手口ドアが隠れています。

 

完成したお家を見られて、ご家族みんな家の中をグルグル、大喜び♪

『お金持ちの人の家や~』とご主人も感動^^

 

 

なんと家の中にサンドバックが!!

息子くん早速トレーニング♪

 

 

取り扱い説明や保証書のご説明を終え、最後は担当者とパシャリ☆

 

まさにA様と共に作り上げたA様らしいお住まいとなりました。

 

長年の想いを実現するお手伝いをさせて頂いて、本当に有難い限りです。

A様本当に有難う御座いました!

またのご来店お待ちしております♪

ストア情報 イベント情報

天神橋店リニューアルオープン

永らくご愛顧頂きましたシンプルハウスNU茶屋町店もクローズ。

最後の一ヵ月、別れを惜しむように姿を現して頂いたお客様、OB様、本当にありがとうございました。

オープンさせた当時のきつかった夜間工事も今では良い想い出だ~~と、涙ぐむ私大畑です。

 

(すっかりガランドウになったNU茶屋町店内)

 

そしてシンプルハウスは次のステージに向かうべく、天神橋店を統合リニューアル。

より暮らしを豊かにするべく、楽しく体験ができるフィールドに進化しました~~

今回は新社屋である「いえの具」のリニューアル後の姿を軽くご紹介させて頂きます♪

 

 

店頭にはNU店でとても人気だったトライバルラグをシーン展示。

こちらは22日より「トライバルラグ展」としてボリューム展示中です☆

 

 

トラッドでありながらも、カジュアルなインテリアにもマッチするトライバルラグ

 

 

お店の商品ボリュームはおそらく1.5倍!

とても見ごたえのある売り場になっております。

ヴィンテージ家具はお向かいの「レタス」に充実展示で、よりシンプルハウスらしいコーディネートへ。両店回って頂くと従来の天神橋店とNU店を回って頂く以上の満足なお買い物をして頂けるようなお店に変身しております☆

 

 

そして、階段を上がって頂きますと、新しい作り込んだ空間が出現!

 

 

チャンチャカチャーン!

二階には我々スタッフがお客様からもっと気軽にお声掛けして頂けるよう設置したワークデスク。

(前は上り口から遠かったんです。。)

そして、木棚をペーパー掛けしたり、オイルを塗ったりできる「WORK SPACE」が出来上がったのです!(緑のタイル貼りのところ)

住まい創りはモノづくり。

そのワクワクを少しでもこの空間で感じて頂ければと願います。

 

 

お客様とご一緒に、ここから新しいシンプルハウスの提案を産み出して行ければと思います。

 

是非、お住まいのリノベーションやお困りごとの解消を考えておられる方はご来店下さいませ☆

今まで以上にお客様と近い距離感となった「いえの具」で未来の理想の暮らしをご一緒に考えさせて頂きます。

 

大畑