論語と算盤
モデルルーム実践商品開発サブリーダー会です。

弊社只今社員NOが70名 算盤のみ優先すると長続きできません
論語「物の見方考え方に伝える心」論語と算盤とても重要な事と考えています。

淡路安藤忠雄研修と呼んでいます
今回はサブリーダー研修で「ものつくりの具体事例を軸に算盤と論語を織り交ぜます」

美しい建物でものです。自然と人工が織りなす絶妙の雰囲気の中で
研修会議が出来る幸せを感じます

具体的な提案事例と意見具申も同時に行います
モデルルームの進化系を展開に向けてスケジュール化します
仕事は「人への伝え方」で誤解が生じます
それがストレスや、気づき、改善要素となり
物事を肯定的視点で考え未来に動きだし、好奇心を持って建設的に
実践することがとても大事そしてそれを見極める役割が小職です

6時間の会議の後は一献しながら続きます

「学びて時に之を習う、亦悦ばしからずや」
明日3時間の会議で実践項目を決めこの後も、、、、続きます

この後、、、、大笑いが待っています。(それはFBで)
https://www.facebook.com/yamamoto.takeshi.94617
私は5:30からトレーニング60分走ったり歩いたり
丁度6:20分ごろ日の出です

さあ翌朝仕上げに掛かります
方向付け>資源の最適配分。人が動く

環境はとても大事「心が素直」になります。
素直な心で無い人は物事を否定的に捉え実行が実践が出来ません
そんな思考の社員はお客様にとって迷惑ですし社員研修をここから施しても無理です。

お陰様で実りある研修合宿会議です
次回は違うメンバーで2月を予定しています

みんなお疲れ様でした
24時間合宿研修意味と意図の高いものになりました
山本 拝
みんなありがとう