毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月9日(土)/マンションリノベーション完成見学会 IN 北区 12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月9日(土)/マンションリノベーション完成見学会 IN 北区 12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

スタッフのつれづれ

月々2.5万円~ 住宅ローンで『今の住まいをリノベーション!』

こんにちは!プランコンサルタントの増田です。

めっきり寒くなって参りましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

2023年も残すところあとわずかとなりまして、私めも先日ついに40歳を迎えました。

 

(30年前と同じ構図を狙った写真。長男氏と30年前の私の頭形は、完全に一致)

 

諸先輩方曰く、これから一段と時の速さを実感するとのことなので、それを想像すると何だかコワイ・・。

 

 

「住宅ローン」でリノベーション資金を調達!

 

さて2023年と言ったら、円安やら物価高が毎日のようにニュースで報道された、不安をあおられ続けた一年でしたね・・。

 

そんな状況下で

「リノベしたいけど、この状況でまとまったお金なんか怖くて使えないよ~」

「ローン利用してリノベしたいけど、リノベに使えるローンって金利高いしな~」

と二の足を踏まれている方も多くいらっしゃると思います。

 

そこで今日は、そんな方達にとって、とっても耳寄りな情報をお届けします。

 

実はリノベ資金を、金利の低い「住宅ローン」を利用して調達することが可能です。

 

・・・と言っても、「なんかよーわからん!」という方も多いと思いますので、

それが、どういう方にとって、どれだけメリットがあることなのか、わかりやすく説明していきますね!

 

 

 

 

「リノベーションローン」との比較

これまでリノベ費用は、金融機関の商品の一つである「リノベーションローン」で借りることが一般的でした。

しかし、リノベーションローンは、金利が2%台であったり、返済期間が最長15年間だったりで制限が多いのです。

 

※以下全て、弊社取り扱いのリノベーションローンとの比較

「住宅ローン」と「リノベーションローン(弊社取扱商品)」の比較表。以下に、主な着目ポイントを紹介↓

 

【返済期間】

リノベローンが最長180回払いであることに対して、住宅ローンでは最長420回払いでローンが組めます。

月々の支払い負担をかなり抑えることが可能です。

 

【金利】

リノベーションローンの金利が2%台であるのに対し、住宅ローンは、それらに比べてかなり低い金利で抑えることができます。

 

【抵当権設定】

「抵当権を設定する」とは、簡単にお伝えすると、

購入した物件を担保に入れて、ローン支払いがとん挫したら、その担保に入れた自宅を取られてしまうよ~、っていうアレですね。

リノベーションローンが抵当権設定不要であるのに対して、

住宅ローンの場合は、該当物件に対して抵当権設定が必須となります。(=登記が必要なため、登記費用も必要)

 

【事務手数料、保証料等】

住宅ローンでは、イニシャルコストとしてこれらの費用が掛かるのに対して、リノベーションローンでは不要です。

500万円以内でローンを組む場合は、イニシャルコストがかからない分、リノベーションローンの方がお得になるケースもあります。

 

 

 

徹底比較!ローン返済シミュレーション

 

次に、リノべ費用1,000万円を借り入れた場合の、それぞれの返済シミュレーションを表にまとめました。

初期費用がかかるとは言え、月額で比較すると凄い差になりますね・・。

 

月額の支払い負担を抑えるために、一旦長期返済で借り入れて、途中で一括返済も可能です。

利用される場合は、ご自身に合った形での返済方法を計画しましょう。

 

 

 

 

 

『住宅ローンで自宅リノベ』は、こんな人におススメ☆

 

昨今、物件価格の高騰が謳われてますが、

10年~20年前に物件を購入された方は、今では考えられない安い価格で、物件を購入できている方も多いのではないでしょうか?

そしてその方たちが住まわれている物件は、当時新築であったとしても、「そろそろリノベしようかしら?」な築年数かと思います。

 

まさに上記のような方に、『住宅ローンで自宅リノベ』はとってもおススメです。

安い金利でリノベ資金を調達できるようになった今、是非利用を検討してみてください!

※残債が残っている場合、「借り換え」という形になります。

 


 

今回お伝えしたような、リノベ資金調達のお話はもちろん、

物件探し、理想の住い創り等に関しての「リノベ相談会(ご予約制)」を毎日開催しております。※ご訪問対応可能

 

その方の状況に合わせた、より具体的なご対応ができますので、具体的なことが決まっている方も、そうでない方も、

是非、お気軽にお申し込みくださいませ!

リノベ相談会へのお申込みページはコチラ

 

皆様とお会いできることを、楽しみにしております!

 

では!

 

イベント情報 スタッフのつれづれ リノベーション

モノづくり好きのスタッフたち

こんにちわ、リノベーションプランナーの出口です。

夏も本格的にはじまり、本当に暑くなってきました。

現場では空調服を着た職人さんがお部屋づくりをおこなっています。

(暑い中、いつも感謝です。。。)

シンプルハウスには「ビッグマウンテン会」という名の協力業者会があり、

所属いただいている職人さんたちが日々高品質なお部屋づくりをおこなっております。

 

私たちリノベーションスタッフもやはりモノづくりが大好き。

手を動かすのが好きな人、手先の器用な人が多くいます。

 

そんな私もちょっとした工作が好きで、自宅のデスクや本棚は自作したものになります。

実はこの自作家具たちは現場から発生した端材を活用しています。

この本棚はフローリングの余った部分が使われています。

穴だけあけて、ホームセンターで手に入る全ネジボルトを通して脚に。

無骨ながらもシンプルな仕上がりに。

廃棄予定だった端材も活用次第で立派な家具になってくれました。

(まかない家具と勝手に呼んでます。)

 

リノベーションではどうしても端材が発生し、その大半は廃棄されます。

そんな端材を使って、みなさまにモノづくりやリノベーションに触れていただけるよう、

この夏、「ブックエンドづくり」のワークショップを開催します!

 △スタッフ制作のブックエンド

 

実際の現場から出た端材を、電動工具をつかって組合せ、オリジナルのブックエンドを製作していただきます。

「不器用だからつくれるか心配。。。」「電動工具ってなんだか怖い。。。」

そんな方もご安心を!シンプルハウスのモノづくり好きのスタッフがみなさまをサポートします!

親子でご参加(8才以上のお子様を対象)、カップルでご参加、大人一人でご参加、どんな方も大歓迎ですので、気になる方は下記よりご予約の程、お待ちしております!

https://www.simplehouse.co.jp/event/20230805/

スタッフのつれづれ

西宮市 リノベーション再販物件 【2,900万円→2,700万円】へ値下げしました!

こんにちは!シンプルハウスの増田です。

今日は、リノベーション再販物件として販売している【メガロコープ西宮】が、2,900万円→2,700万円に値下げされましたので、

改めてその魅力を3つに絞ってご紹介したいと思います。

※完成当時、物件概要を紹介したブログはこちら

物件+リノベーション費用という視点で考えると、とてもお得な価格設定になりましたので、

西宮市で購入を検討されている方は、是非お問合せください☆

 

魅力①【オリジナルデザイン(キッチン、洗面台、扉等)】

既製品では無く、キッチン、洗面台等は、オリジナルデザインの特注品を採用しております。

見た目の可愛さはもちろん、使い勝手や収納量も考えてデザインしています。

キッチンの食洗器はフロントオープンタイプで大容量!

水栓もハンマーヘッドタイプの個性的なデザインのものを採用しております。

 

インスタグラムでは、動画でその魅力をご紹介しておりますので、そちらも是非ご覧ください!

キッチン洗面台

 

 

魅力②【断熱&防音】

目の前に交通量の多い道路があるこちらのマンションは、元々窓を閉めていてもちょっと音が気になりました・・。

でもご安心ください!!

リノベーション工事の際、インナーサッシ(LOW-E複層ガラス仕様)を納めているので、音は全く気にならなくなりました。

加えて、インナーサッシを納めることで、断熱性能も格段にアップ!

冷暖房効率はとても良くなり、その断熱効果は、年間で1万円単位で変わるほどの効果が期待できます。

 

 

魅力②【建物と住環境】

メガロコープ西宮は築48年のビンテージマンションですが、その築年数を感じさせないほど、管理が行き届いています!

 

3階のエレベーターホールからの景色。隣接する公園の緑が美しい。

マンションの目の前にはスターバックスコーヒーがあり、最寄りのスーパー「マックスバリュー」も徒歩3分!

生活するのに困ることは無い好立地です!

 


 

こちらの物件では、7月9日(日)にはリノベーション見学会も開催します。

※申し込みはコチラ

 

当日予定が合わずでご覧頂けない方には、個別でのご案内(ご予約制)も可能ですので、内覧ご希望の際はお気軽にお問合せくださいませ!

 

この価格でこのクオリティの物件を目にする機会は、なかなかございません。

販売が完了する前に、是非見に来てくださいね☆

お待ちしております。

 

スタッフのつれづれ 新着情報 未分類 社長ブログ

八甲田山(登山の趣味を通じて)53年たちました。

2年ぶりとなる青森県

今回はご存じの方も多いと思いますが「八甲田山死の彷徨」(新田次郎)

映画化された「八甲田山」高倉健・北大路欣也・三国連太郎(佐藤浩一の父)

の足跡を墓標と記念館から登山しました

時は

日清戦争に勝利をしてしまい世界的反感を私達日本が不穏な空気が国内に漂います

(まるで今のロシアですね)

ロシアからの侵略を恐れ登山というスポーツもないころ軍の命令で雪山登山訓練

雪中行軍で成果的に最大の山岳遭難となります。

青森県第五聯隊と弘前第三十一聯隊の比較です。

五聯隊は200数名(一泊二日)徴収兵(雪の少ない岩手県出身者多い)

31聯隊は30名(14泊15日)志願兵(主に訓練している青森県出身者)

映画では

青森第五聯隊は隊長・北大路欣也のちに上官として参加する三国連太郎(憎い役)

弘前三十一聯隊は高倉健は、それぞれの隊員に明確な役割を与え土地勘のある案内人を活用します

一方、青森第五聯隊は隊長が手配した案内人を暴言において上官が断り

指揮系統が崩れていきます

当時は二等兵は藁沓、上等兵と服装の違いも映画では表されています

また、無駄な雪ぞりや大量の装備(のちに何の使い物にならない)

一方 弘前三十一聯隊は同じ服装と入念な装備が用意されます。

先発した弘前三十一聯隊は平地から丹念に歩き雪に慣れ行進が続きます

遅れを取った青森第五聯隊は日本国中が大寒波の日を出発ここでも

隊長の意見は却下されます。

山は完全なホワイトアウト僅か10KM足らずで橇隊は遅れをとり

「たるんでいる」と、そもそも橇隊を編成することすら無茶苦茶です。

準備、計画、指揮系統、夫々の役割、の明暗です。

そんなことから青森第五聯隊はさ迷い彷徨します。

それぞれが命令、分散します。一泊二日の安易な気持ちと精神論が崩壊します

私自身も2度ほど迷い恥ずかしい話2時間のロス

山に特徴が少なくホワイトアウトなら左右南北東西天地、雪の中はわからなくなります。

遠くに津軽海峡、ついつい津軽海峡冬景色~~~♪が口から出ます

歩行中の沼地も多く起伏があり足元も悪く進みます

—————————————————————–

青森第五聯隊がワンデリング(迷って気が付いたら元の場所)で3昼夜

次々と倒れ、服装や装備の不備、映画にもありましたズボンとボタンをはずすこともできず

一瞬の生生しい、尿の温かさに喜ぶ隊員、発狂する隊員、

いわば人数が多すぎて、気持ちも最初からバラバラ、天候や案内人を下げ遊み

隊は隊でなくなります。

三国連太郎役の長官は助かり病院に入院助かったものは200人中12名でのちに

病院で死亡が6名

長官(少将)は映画ではピストル自殺ですが、記念館によると軍幹部の恥を晒したくない

ために毒殺と書かれてました。

現在その八甲田山館の横にはお墓が並んでいます。

お墓が上官ほど大きい墓石には当たり前だったかもしれませんが

なんとも見比べると混乱させたもの幹部のやるべきことをしなかった人であっても

なにか腑に落ちない感じですね。ヒエラルキー

目的>目標>戦略>戦術>組織>人

人は分子構造、崩壊するとバラバラになります。肝に銘じます。

スタッフのつれづれ リノベーション 施工レポート

物件探し~リノベーション完成まで

こんにちは。

プランディレクターの田口和也です。久々の登場です(笑)

 

5月に竣工&引き渡しさせて頂きましたお施主様のマンションリノベーションを

ご紹介させて頂きます!!

 

お施主様のH様は、4人家族で、当社クラスカハウス(不動産)から物件探しからスタート。

★クラスカハウスのサイトはこちら ↓↓↓

https://claskahouse.jp/

H様と物件案内も同行し、今回は公団という特殊な建物でもありますので

プランナーによる事前現地確認も行いプランニングを実施しました。

 

ベランダからの眺望もよく、風の抜けもGood、お子様の通われる幼稚園や小学校も目の前!!

立地も申し分ありません!

 

■リノベ前のお部屋

 

和室が3部感じられますね。その反面、洗濯機置き場が無い、

ダイニングテーブルの配置が難しいなど今の暮らしには少し適応しにくい間取りでもあります。

もともと3LDKの公団間取りをリノベでは3LDK+WIC+土間を実現させます!!

 

 

 

■リノベ工事中

 

工事中で一番大変なのは、材料は廃材などの搬入搬出でした。。。

まず今回の公団にはエレベーターがありません><

人力にて全て行う作業がキツかったですね。。。

 

 

■リノベ完成

キッチンの向きを90度変えて対面式に、ダイニングテーブルも当社にてオーダーで制作、洗面はダイニングに

移設して広くとりトイレも90度向きを変えました。玄関は広く明るく!!

公団でもリノベーションでここまで変わります!まずはどのように暮らすか?

そして機能性と家事動線を主に考えて設計を行いました!

扉や壁紙などH様のこだわりが入っておられます!!

 

最後、H様ご家族と当社の関係者全員で記念撮影!パシャリ!!!

打ち合わせから工事まで長いようであっという間の時間でした。

H様の理想の暮らしに関われた事に、本当に有難うございました。

今後共、末永いお付き合いの程、宜しくお願い致します!

またアフター訪問にもお伺いさせて頂きます。

(お引越し後のご自宅を見させて頂くのは、私は一番好きな瞬間です笑)

ありがとうございました!!