こんにちは。

現在、リノベーション部門の現場管理を担当しております、黒田です。

梅雨も早々に明けましたね。。。

昨日まで6月だったということを忘れてしまうような本格的な暑さで

工事中の現場はまさに灼熱状態ですが

職人さん方に尽力いただき、工事は日々進んでおります。

 

そんな体力勝負な生活の中で、

朝に活動する方が健康にも効率的にも良いやん!と再確認。

今年の夏は、更に朝型になってやろう!と意気込み中です◎

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

さて、本題に移りまして

今回の街レポートは

『どの世代の方も住みやすい街、都島区』

をご紹介したいと思います♪

 

◎都島区とは

大阪は元々「水の都」とも呼ばれているように
南部は寝屋川、西部は大川、北西部は淀川が区境界になっているのが都島区です。
 
人口は2024年の時点で約10万人。
戸建て住宅に比べると圧倒的に分譲マンションの割合が多く、
特に、総戸数が100戸を超える大規模マンションが多い地域となっております。

 

◎交通

・JR 桜ノ宮駅

・JR 大阪城北詰駅

・大阪メトロ谷町線 都島駅

・大阪メトロ谷町線 野江内代駅

上記4つの電車駅があり、京橋や梅田、難波にもアクセスしやすい立地です。

都島駅周辺にはバス停も多く、

また区内全域が大阪平野に存在し平地の為

自転車で行動しやすいのも利点です☆

 

◎「どの世代も住みやすい街」の理由

 

≪生活利便性が良い≫

交通の面もそうですが、

スーパー、コンビニ、商業施設などが充実しています。

総合医療センターもあるので、何かあっても安心☆

 

≪なんと言っても自然が多し≫

3つの川の境界に位置しているだけあって、

少し歩けばどこかしらの川に辿り着きます。

川沿いには、約4,800本もの桜が植えられており、

季節の移ろいを身近に感じることができます!

 

ちなみに、個人的に好きな橋は

都島区と北区を繋ぐ「飛翔橋」です。

飛翔橋の名称は、「UFOを思わせ、どこかへ飛び立つようなイメージ」から名付けられたようです。

ここは歩行者専用の橋で、静かに景色も楽しめるスポットです。

 

≪共働きしやすい≫

都島区は大阪市全体で見ても

保育所等への入所倍率が低く、保育環境が比較的恵まれている地域と言えます。

都島区の待機児童数は、現時点でおらず、共働きしやすい環境です。

また、子どもたちの遊び場が減っている昨今

川沿いには河川敷があったり、公園も沢山あるので、子育て世代の方には特におすすめです。

 

☆おまけ☆

都島区には、日本最古のRC造集合住宅戸内で営まれる喫茶店があります。

1932年(戦前)に建てられたという、現存するなかでは日本最古の鉄筋コンクリートの集合住宅「トヨクニハウス」。

ドイツ人、もしくはフランス人が設計したというトヨクニハウスは、

建てられた当時は高級賃貸物件として憧れの住宅だったそうです。

都島区に来られた際は是非一度行ってみてください^^

外観だけでも、なかなかの迫力がありますよ!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

いかがでしたでしょうか?

 

物件探しからリノベーションをお考えになられるにあたって、

間取りや内装だけでなく、環境も暮らしの大切な要因の一つだと思いますので

是非参考にしていただけたら幸いです。

 

★リノベーションのご相談はこちらから

★オープンハウスやセミナー情報はこちらから