
WORKS

勘違いと偶然の出会い
OUTLINE
- 所在地
- 大阪府
- 築年数
- 48年
- 面積
- 71㎡
- 工事費
- 1100万円
- 工期
- 69日

DESCRIPTION
Tさんには、面白びっくりエピソードが2つあります。1つ目。友達がリノベーションして、いいなあと思っていたTさん。ヌー茶屋町に遊びに行った時に、「あ、友達がリノベしたとこだ!」となぜか勘違い(笑)。オープンハウスも気に入り、数年後にシンプルハウスでリノベーションすることになりました。「途中で違うと気づいて驚きました」とTさんは笑います。2つ目。Tさんが「学区もいいし、何より建築家・遠藤剛生さんのデザインが気に入って」購入したこのマンション、実は上の階もシンプルハウスがリノベーションしていました!このマンションは変形間取りが多いのですが、上下階なので間取りがまったく同じ。「すごい偶然ですよね(笑)。見学させていただき、プランの参考にしました」とTさん。さて、肝心のリノベーションです。この家は、窓が4面もある細長―い空間なので、それを活かして窓側に棚をつくりました。それでも少し長すぎる。そこで、天井までない壁でゆるゆる間仕切り、キッズスペースをつくることで、メリハリをつくりました。タイル張りのオリジナル洗面台は、LDKの中でも違和感のない仕上がり。むしろ、キッチンとシンクロして、いい感じです。浴室やトイレへダイレクト動線なのも面白いですね。そして全体はどこか倉庫っぽい、インダストリアルな雰囲気。転勤族だったTさんは、見た目もイケててスタックできる折コン(折りたたみコンテナ)やブラスチックコンテナを、うまく使って収納しているのが印象的でした。※ちなみに上の階は「引き渡しからスグ住めたね」のIさんです。
STAFF

床はオーク、天井は剥き出し、壁はクロスで仕上げました。梁の壁紙を剥がした跡、なかなか個性的ですね。キッチンカウンターは、ダイニング側にニッチの棚を造作。この「ちょっとした棚」が便利なんです。LDKに洗面、浴室、トイレを取り込んだ設計で、タイル×木製のオリジナル洗面台も違和感なし。脱衣室はドアなしのカーテンに。「最初洗面台は脱衣室に入っていたのですが、狭くて外に出しました。子供が帰って来て、すぐ手洗いできて、便利です」

キッチンはコの字型のコックピットタイプ。ネイビーのタイルはTさんのリクエスト。ステンレスと木をうまく組み合わせたデザインで、オープンスタイルながら食洗機も。カラフルな買い物カゴを収納に使っているのがいいですね。もともとあったブロック壁を再利用、天井は吹付け仕上げです

3つも窓があるリビングダイニング。長さを活かして棚を作りました。右側はデスクになり、SOHOとしても活躍します。テレビの向こう側は…

はい、キッズスペースでした!天井までない壁で間仕切ってます。壁の笠木がアクセントになってますね。グレーの壁に、グリーンのカーペット、色の合わせ方が大人な感じ。「扉がないので、子供の様子がよくわかりますね。ライフステージが変わったら、こちらを私たちが使い、寝室を子供が使うことも考えています」

LDKの奥にあるのがこのトイレ。前は洗面室→トイレという動線でしたが、独立させました。マスタード色とマーヴェリックの壁紙が個性的で、素敵です

玄関は土間スペースよりもホールを広く。収納力たっぷりのWICとつながり、LDKへと抜けることができます。下の方にちょこっと写っていますが、WICの中には折コンがいっぱい。「WICは折コンがうまく収まるよう設計してもらいました」。帰ってきたら靴とアウターを脱いで、服を着替えてLDKへ。理にかなった動線です。そして手前のドアは…

直接LDKへとつながります。棚にはカラフルな収納ボックス。あれ、棚の下が光ってる!これは…

ガジロウくんの家でした!「このガジロウの家はDIYしました」
INTERIOR [ 上記の事例では以下の商品を導入しました ]
-210x210.jpg)
