
WORKS
フリーアドレスに空間をシェアする|166
OUTLINE
- 所在地
- 兵庫県
- 築年数
- 37年
- 面積
- 60㎡
- 工事費
- 1700万円
- 工期
- 79日

※工事費・価格は施工当時の価格となります

DESCRIPTION
「結婚30年を期に、住み慣れた我が家をリノベしよう」そう心に決めていたO様。しかしながら、無数に存在するリノベーション会社、お知合いの方から「○○は良いよ」と挙がってくる会社もさまざま、会社選びに悩んでしまいました。ふとした折に、関西のリノベーション会社の事例を編集されている方とご縁が繋がっていることを思い出し、ご自身に合ったリノベ会社を2社選定してもらうことに。打合せ後の両社からのプラン提案は、甲乙つけがたいものでしたが、担当者のフィーリングが、しっくりくると感じたシンプルハウスを選んでくださいました。
リノベの軸となるのは『空間のフリーアドレス化』。ご夫婦と娘さん、全員が集まる食事の機会でさえ限られる日々だからこそ、「起きている時間は一緒に過ごしたい」。そんな思いのもと、共有スペースは広く、個人のスペースはコンパクトに。個室を設けずに、思い思いの場所で、仕事、好きなことができる、空間の共有化を目指します。出張が多い旦那さまは『寝る場所もフリーアドレスに』とお考えでしたが、奥さま、娘さんの意見で、寝る場所は固定となりました。目を引くロフトの上下は3つの寝室。個室を設けず、就寝するスペースのみが個人のスペースです。ロフトの向かい側はクローゼットスペース、通路あるところには収納を組み合わせます。収納は天井の高さを活かし、空間を余すところなく配置。共有空間を最大化します。
LDKは開放的な空間に。以前は独立型キッチンだったため、壁付けの完全にオープンなキッチンに少し不安があった奥さまですが、「便利です~、作ったらすぐに配膳できちゃいます」とご満悦な様子。ベランダ側には多目的スペースを設け、必要な時には3枚の透明のパーテーションを引き出して、空間を区切ります。省ける時間は省きたいとの考えから、お掃除ロボットが空間全体を巡ることができるように床面はフラットに。浴室も自動洗浄機能付きのユニットバスを選択されました。見えないところも快適に。ベランダ側、廊下側の壁面には断熱材を仕込み、窓には内窓を設置。エアコン1台で空間全体を適温に保てるようになりました。「外の天気が分からなくなるくらい、静かで快適」。暮らしの満足度がいっそう上がっているご様子です。
「このマンション1、かわいい自信がある。急に友人を連れて来れるようになりました」と娘さん。「帰宅するのが楽しい」と旦那さま。「室内をくるりと1周回れて、生活導線が良くなりました」と奥さま。みなさん満面の笑みです。「楽しみながら、この空間に合うように家具を少しずつ選んでいきたいです。まだ、この空間づくりを終わらせたくない」そんな思いで、新たに迎える家具を丁寧に選ばれているそう。空間をシェアするご家族は、日々の暮らしの楽しみも、喜びもシェアされているのでした。
STAFF

天井の高さを生かして、天井まで収納をくまなく敷き詰めます。2つ並んだアールの付いた開口部と浮遊する階段のある空間は、非日常的でワクワクしてしまいますね。「ロフトから眺める景色が最高」と娘さん。ダイニング側からロフトとリビングを眺めるのも最高です。

必要な時に広げられるカウンターテーブルは娘さんのご希望で、バーカウンターとして使用されるのだそう。「以前は冷蔵庫までが遠かったけど、すぐ取り出せて便利。動線が本当に良くなりました」。室内の暗さが気になられていたそうで、内装は白を基調とした明るい色合いに。ベランダ側の収納の中にコンセントを設け、お掃除ロボットの充電ステーションを配置しました。

キッチンの冷蔵庫横のパーテーションを引き出すことで生まれる、多目的スペース。主にダンサーである娘さんがダンスの練習に使われています。収納の扉3枚を全面鏡にすることで、大きな姿見に。以前のお住まいでは、家具に手足が当たってしまうのが気になったそうですが、ここではのびのびと練習できます。

ロフトに続く階段は片持ち階段にし、軽快に。鉄板を仕込み表面はゴムの木で強固に仕上げました。当初は階段が収納になっている案もありましたが、ここはデザインを重視。ロフトに上がるのが楽しくなるような階段です。ロフトの背面は、リビングから出し入れできる収納に。家全体に、ふかし壁が見当たらないほどの収納力です。

クローゼットとベッドの間には、ハンガー兼、懸垂のパイプを設置。取り込んだ洗濯物を一時的にこのハンガーにかけておくと、それぞれが自分のクローゼットへとしまい込むのだそう。LDKから洗濯物が直接見えないのがいいですね。懸垂にもできるなんて、高すぎず低すぎずな設置場所です。

個々人の就寝スペースには、飾り棚。好きなものを飾ります。カーテンレールを設置して、ここもそれぞれがお好きなカーテンを設置。

玄関には季節のディスプレイをするO様ご家族。「玄関以外にも季節の物を飾る場所が欲しい」とのことで廊下にニッチを設置しました。「ニッチの照明を点灯するとテンションが上がります」と奥さま。ロフトの背面にもあたるこの廊下には、収納も。取っ手をなるべく排除したフラットでスッキリとしたな設計にこだわりました。

多目的スペースでは、奥さまがヨガもされるそう。今回は娘さんがモデルをしてくださいました。誰もがどこでも好きなことができるお家ですね。やさしい光をもたらす窓まわりは、レース付きのバーチカルブラインド。プリーツ状につながって見えますが、羽として独立しているので、左右にブラインドを引かずにベランダに出入りができるすぐれものです。