
WORKS
クローゼットの入口はLDK
OUTLINE
- 所在地
- 大阪府
- 築年数
- 39年
- 面積
- 81.00㎡
- 工事費
- 922万円
- 工期
- 57日

※工事費・価格は施工当時の価格となります

DESCRIPTION
子育てに適した環境を求めて、H様ご家族は中古を買ってリノベーションを考えます。緑と静寂に包まれ、公園も豊富、道路も広くて安全。そんな地域性に魅力を感じ、購入されたのはベランダからの眺望も抜群、カーテンを引かずにのびのび生活ができるマンションでした。物件購入後、WEB検索で目に留まったシンプルハウスにリノベーション相談に。事例数が多く、幅広い好みを形にしてきたところから、「H様の好き」を形にしてもらえそうとの期待感がふくらんだそう。
プランナーの提案を受けたご夫婦が声を揃えて言うのは「田口マジックにはびっくりしましたね~」。さて、プランナー田口が使ったマジックとはいかに?81㎡と広さがあるため、全面リノベーションとなると予算オーバーになってしまいます。プランナーが下した判断は、リノベーションで手を入れない箇所を決めること。玄関側の洋室と寝室は壁紙を変えるのみとします。「クローゼット、え、この場所!?と驚きましたね」。ご要望の子供部屋とクローゼットは、現状では広すぎるLDKとつながった和室の空間の一角に配置。子供部屋を日当たりの良い窓側に、クローゼットは壁面に添わせることで、LDKはちょうど良いサイズ感に。「間取りを大きく変えずに、洗面所を広くするなんて、できないと思っていました」。さらにプランナーが提案したのは、LDKに入る廊下を短くして、出入口の位置を90度回転。その分洗面所を広く。間取りを大きく変えずに、ご要望が叶うプランとなりました。ご家族を見渡せるように、キッチンは対面型キッチンをご希望。キッチンは配置転換したことにより、ダイニングよりも1段高くなりますが、その分ご家族も見渡しやすくなります。
もともと整理整頓がお好きな奥様。常にキッチンで何かしているというくらい、掃除や配置転換をされる傍ら、旦那さまと娘さんはいっしょにゲームを楽しむのが休日の過ごし方なのだそう。別々のことをしていても、家族がつながるちょうどいいサイズと距離感のLDKです。
「毎日が夢みたい」、「仕事から帰ってきたときに落ち着きますね~」。暮らしを語られているときも、ご家族同士でお話されているときも、笑い声が絶えないH様ご家族。お気に入りの環境と、部分リノベーションで導かれた最適な暮らしが笑顔の源ですね。
STAFF
いつも笑顔の絶えないご家族で、毎回の打ち合わせがとても楽しみでした☆
私も日ごろビュリーの製品を愛用しているので、奥様から洗面はビュリーのオイル瓶が似合う空間に、と伝えられてすぐ内装イメージが湧き、LDKとはややテイストは違いますがかけ離れすぎずちょうどよい空間になりました。
パントリーとWICの柄クロスも、場所を選べば主張しすぎず良いアクセントとなります。

もともとは壁付けだったキッチンは対面型へ。生活感が出ないように、キッチンのサイドパネルは高めに設定し、木目調の下がり天井はシンプルハウスの過去の事例を参考にされました。「キッチンのサイドパネルも木目調にしようと考えていたのですが。コーディネーターさんに『カントリー調になるのでやめておきましょう』とアドバイスをもらいました。素人ではできない判断です。合う合わないをハッキリ言ってもらえたのが良かったと思います」。結果、サイドパネルはグレーに、空間を引き締めるカラーリングに。

キッチンの壁面には、奥様が収集されている信楽焼きの食器が見えるようオープン棚を造作。信楽には毎年出向かれているそう。年に1回食器を買いに行く楽しみも、365日食器を愛でる楽しみも、ここには詰まっています。

キッチン横にはパントリーを設け、冷蔵庫や電子レンジなどの家電製品もその中に。キッチンがすっきりとしますね。「収納の内部には遊びゴコロを持たせたい」とのことで、ウィリアム・モリスの壁紙をチョイスされました。システムキッチンには、五徳の形がかっこいいリンナイのコンロを組み合わせ。

キッチンの隣に位置し、リビングから出入りする子供部屋。成長されたときのプライベートを重視して、LDKからは目線が届かないようになっています。「自分の部屋ができたことで娘は嬉しそうですし、LDKでおもちゃで遊んでも、自分の部屋に片づけることが習慣化できたので、LDKが常にすっきりとしていますね」。と奥さま。どの年齢にもしっくりくるようにと、壁紙は白とグレーに。ピンク色のマットで子供らしい空間にされています。

ここがH様ご夫婦が絶賛されたクローゼットの入口。大きすぎたLDK+和室の空間は、クローゼットと子供部屋が加わることで、家族みんなで過ごすのにちょうど良いサイズのLDKになりました。パントリーと同様に遊びゴコロを持たせて、壁紙はマリメッコに。

「洗面台は大理石調にしたい」と、奥さまがイメージを集めておられるうちに、大好きなフランスの美容薬局ビュリーの製品が似合う空間にしようとイメージがふくらんだそう。リビングとは基調となるカラーを変えてクラッシックな雰囲気に。塗装オイルも、陶器のスイッチもダークブラウンに。中が収納になっている3面鏡は塗装した木で縁取りました。「ホテルみたいで、朝、気分が良くなります。友人にも好評です」。と笑顔の奥さま。

玄関入って目に飛び込むのは、廊下の突き当りの壁、一面が横格子になっています。「家のどこかに格子を設けたい」との奥様さまのご希望でこの場所に。帰宅するたびに、格子が出迎えてくれます。「横格子、縦格子が好きで、気が付いたらダイニングテーブルの脚も、テレビ台も格子になっているものを選んでいました」と、奥さま。迷った末に横格子に決められました。帰宅するたび、寝室からリビングに向かうたびに、「いいな」を感じられますね。

玄関、寝室、洋室は間取りを変えずに、玄関にはニッチと靴収納を新設しました。リノベーションではどうにもならないのが、家の外の環境や景観。玄関ドアを開けると豊かな緑が眼下に広がります。とても気持ちが良いですね。家を出た時にどんな気分になるのかも、暮らす場所選びの鍵の1つになるように感じさせてくれる素敵な環境です。
とても素敵なH様のご自宅。購入されて現地調査に伺った際に、なんといっても眺望の良さ、玄関もリビングからの両方とも良かったですね!
そして80㎡ある広さも魅力的なんですが、工事前に気になったところがキッチンが暗く、LDも広いんですがインテリア家具の配置がなんか微妙・・・
洗面室も狭さを感じましたね。コメントにもあるように全て解体してリノベも方法としてありますがもちろんH様のご予算もあります
その中で最大限この建物のポテンシャルとご家族が10年先までどのように過ごされるか?の要望もふまえて今回の間取りにしました。
ご家族の一番集まる場所にお子様のお部屋とWICを配置して寝室や、ご主人様のSOHOは内装のみを貼り替え。
お子様の成長と共に3つお部屋があるので変更も可能!!施工後にご訪問させて頂き、喜んで頂けた声を聴けたのが何よりも喜びですね!
マジックと言われると恥ずかしいですね・・・
本音はとても嬉しいです。