毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

MENU

毎週金曜夕方開催☆失敗しないための中古+リノベセミナー&相談会 

12月16日(土)マンションリノベーション完成見学会 in 大阪市福島区 12月23日(土)マンションリノベーション見学会 in 大阪市北区

【 天神橋本店(レタス/IENOGU)】10:30-19:00(不定休)

※年内は12月29日(金)まで営業しております。

ストア情報

祈りの道具

みなさんこんにちは。

ストアスタッフの大宅です。

 

 

先日のお休みは石川県へ!

谷口吉生さん建築の鈴木大拙館へ行ってきました。

 

 

明治時代に日本の「禅」文化を世界に広めたといわれる仏教哲学者

鈴木大拙 の考えを学び、思索する場としてつくられたこの場所。

 

 

建物の中には座れるようになっており、座って外を眺め思索してみます。

 

禅とはなにか考えながら、、

水の波紋が広がり、風が吹き、せみが鳴く

目の前に起きてくることを、いい、悪いで判断せず

そのままひとつひとつ受け入れていく。

力を抜いてその本質を心で感じ、なんともいえない暖かさに包まれる。

とても素敵な時間を過ごすことができました。

 

 

そして裏手にすすむとなにやら松風閣庭園という庭園。

 

 

こちらはなんと兼六園のモデルとなった庭園で

江戸時代からそのままの形で現存する、日本唯一の庭園だそう。

 

 

ひっそり佇む庭園がとっても美しいのでした。。

 

以上、石川県観光レポートでした!^^

 

 

さてさてところ変わって、大阪のシンプルハウスでは

天神橋店IENOGUにてトライバルラグ展を開催中!

 

 

迫力あるライオン(!??)ラグが店頭でみなさまをお迎えしていますよ~。

 

 

 

沢山あるなかでも下のようなデザインのものがいくつかあります。

さあ、何に使われるのでしょう?

 

 

 

正解は、、、お祈り用のラグ!

プレイヤー(prayer=祈り)ラグと呼ばれています。

 

トライバルラグを織るイランは、ほぼイスラム教徒。

一日に5回行われるイスラム教の礼拝の際に敷いて使われる絨毯で、

メッカに向けてお祈りするため方向性のあるデザインになっています。

 

中央にひざまずき、上部の凸部分の両サイドに手を乗せて

額を絨毯の凸部分のつけてお祈りするそうです。

 

 

他にもいつもは見れないラグがたくさん。、

何枚も集めたくなってしまう、トライバルラグ。不思議な魅力です。

 

トライバルラグ展 は8/7(土)まで開催していますよ★

みなさまのお越しをお待ちしております。

ストア情報 イベント情報

ビンテージ家具、一堂にご覧いただけます!

梅雨は明けたはずなのに、なぜか雨の日が多い今日この頃。

蒸し暑さで中々過ごしにくい日々ですが、皆様いかがお過ごしですか?

ストアスタッフの辻です。

 

今日は、久しぶりのNU茶屋町店勤務につき、

店内を探索、ステキなビンテージ家具のレポートをしてみたいと思います。

 

6月初めより、NU茶屋町店では、

シンプルハウスのビンテージ家具の、ほぼすべてをご覧いただける店として、リニューアルしたのをご存知でしょうか。

WEBSHOPをご覧になられて、現物を確認にご来店下さるお客様も増えました。

 

ではでは、店内にある家具をご紹介いたします~!

まずは、ボリューム感いっぱいのチェストやキャビネット。

収納力たっぷりの6段くらいのチェストから、ソファサイドにチョコっとおきたい小ぶりなサイドチェストまで。

様々なデザインのものが、ところ狭しと、たっくさん揃っています。

お部屋に合わせてサイズを選べる、とっても見ごたえのある品ぞろえです。

 

 

私のお勧めは、北欧ビンテージでは珍しい、オーク材の3段チェスト。

引き出しの中まで、キレイにメンテナンスされています。

ベッドサイドや、ソファの横にいかがですか。

ナチュラル系のお部屋にもピッタリです!

 

 

テーブルも、充実しています!

人気のエクステンション中心に、円卓・長方形・正方形・楕円形と、サイズやデザインも豊富です。

全てのテーブルは、ゆっくりチェアと組み合わせてお試しいただけますので、大きさの確認や、座った時の高さなど、納得いくまでご覧いただけます。

メンテナンス前のテーブルや、立てかけての展示は、正直ちょっと不安ですもんね。

シンプルハウスでは、全商品メンテナンスを終えての展示になっていますので、安心して頂けると思います。

 

 

 

沢山のテーブルの中でも、私のお勧めは、こちらの木目が横になってる珍しいエクステンションタイプ。

サイドの無垢での縁取りもいいアクセントになっています。

こちらも珍しい、オーク材です。木目が美しい!

 

 

店内、よく見ると、いたるところでお買い得商品がちりばめられています。

そっか、今月は、NU茶屋町全館にて、サマーバーゲン実施中ですね!

ビンテージ家具は、年間通してプライスダウンが少ないので、これはチャンス!

すべて1点ものになりますので、これは是非早めにご覧いただくのがおすすめです!

 

 

最後に、ビンテージ家具の、隠れた人気者(物)はブックシェルフ。

デザインは、いたってシンプルですが、ビンテージならではの、経年変化を経たチークの色合いや、木の質感が、何とも言えないこなれ感があり、

新しい家具では出せない味わいが出ています。

お部屋に置くと、本の収納はもちろんの事、お気に入りの雑貨を飾ってみたり、絵を立てかけたりと、インテリアの幅がぐっと増すのは、間違いありません。

私も念願の一台を購入しまして、日々愛用しています!

 

 

画像ではお伝えしきれませんが、さまざまなサイズが沢山並んでいます。

私のお勧めはコチラの2列3段。北欧ビンテージならではの繊細な脚(美しい!!)、棚はもちろん可動式。

何を飾ろうかな、夢が広がります。

 

 

最後に、NU茶屋町店では、ただいまトライバルラグ展が、絶賛開催中!いつもよりボリュームアップして、ご覧いただけます。

ビンテージ家具とは、何より、相性バツグン!是非合わせてご覧くださいませ。

 

 

なお、トライバルラグ展は、

7月18日(月)まで、NU茶屋町店にて、

7月23日(土)から8月7日(日)までは、天神橋本店にて開催です。

両店併せて、是非ご来店をお待ちしています。

 

トライバルラグ展

北欧ヴィンテージと夏の暮らし展

7月30日オープンハウス開催!築37年マンションリノベ♪

こんにちは!

リノベプランナーの立花です。

 

本日は築37年のマンションリノベをご紹介♪

 

ご主人の元ご実家だった家にご夫婦+お嬢さんの3人家族でお住まいのO様。

約80㎡ととても広いのですが、元ご実家ということもあり、物置部屋と化している使っていないお部屋が3つと

なかなか全体最適化できていないご様子。

 

 

角部屋で窓がたくさんあり、計り知れないポテンシャルがありつつ、

窓があることで家具の配置が難しく、色々試行錯誤されたとのこと。

 

 

キッチンやお風呂などは建築当初のままで、いつかリノベしよう!と思いつつ、2~3年が経過。

シンプルハウスの門を叩かれました。(ようこそ!)

 

まずは現地調査させて頂いて、プランニングスタート☆

ご希望の間取りやイメージを図面におとしこんでいきます。

 

シンプルハウスでは最初のご提案で1案ではなく、複数案ご提案させて頂いております。

そして何度かの打ち合わせを重ね、決まったプランがこちら↓

 

 

キャンプがお好きなO様、キャンプグッツを収納できるスペースを玄関に配置します。

お風呂の位置を移動させることで、風通しが良くなり、持って帰ってきたキャンプグッツをそこで乾燥させられるようにしています。

冷蔵庫から食材を持って行きやすいような動線に。

 

 

コーヒーがお好きで、ご夫婦お二人ともキッチンに立たれることもあり、

こだわりのアイランドキッチンはオールステンレス+背面収納は壁をコンクリート表しにし、

男前でスマートな雰囲気に。

 

 

リビングは家具の配置しずらい窓を取り込んでダイナミックな壁面収納に。

構造用合板で大工さんがガチっと作り込みます。

 

娘ちゃんがまだ目が離せないお年なので、リビング続きに子供部屋を配置。

子供部屋~ウォークインクローゼット~主寝室と行き来でき、グルグル回れる楽しい間取りに♪

 

 

リビングドアにはデンマークから仕入れているビンテージ扉を使っています。

なんと表が黄色、裏が赤、というツワモノも

コーディネーター山崎の手により、まとまりが生まれます☆

 

ただいま絶賛工事中!

まもなく完成♪

 

そんなO様のご厚意でオープンハウスを開催させて頂けることになりました!

本当に有難う御座います。

 

ぜひこの機会にシンプルハウスのリノベ空間を体感してみませんか?

当日現地でお待ちしております!

ご予約はこちらから↓

7月/リノベーション完成見学会 IN 都島区

 

ストア情報 イベント情報

newトライバルラグをご紹介☆

こんにちは。ストアスタッフの黒田です^^

本日は七夕ですね☆★☆

ここのところ、雨の日も多いですが

今日の大阪は快晴なので、

織姫さまと彦星さまも無事に落ち合えそうですね^^

 


 

さて、NU茶屋町店では

トライバルラグ展が絶賛開催中です\(^^)/

【トライバルラグとは。】

made in Iranのウールを使用し、代々受け継がれてきて技術で織られる敷物。

厚みは抑えめで持ち運びしやすく、1枚敷くだけで部屋に華を添えてくれます。

尚且つ、現地で暮らす人々にとっては家財道具そのもの。

岩や砂利の上にそのまま敷かれることがほとんどですが

破れもせず、むしろ柔らかく艶や味が出る、、、

そんな耐久性、実用性、共に◎なアクセントラグなんです。

 

 

詳しくはコチラ☆

 

今回は増床スペースにて広々と展示しており、

実際に広げてサイズ感なども確認していただけるようになっています。

新しい商品も30枚ほど追加され、ボリューム満点な売り場となっています^^

 

 

 

興味はあるけどこの炎天下の中、なかなか梅田まで出られないわ~><

という方のために数枚ご紹介いたします^^

(黒田の100%主観解説付き)

 

 

№85484 ミニサイズ(40×40)〈ヤラメ〉

ミニといっても片辺40㎝もあり、お尻がしっかり入るサイズです。

真ん中のお花柄はオオカミの足跡で魔除けの意味があります。

端にも四葉のクローバーやスペードや勾玉みたいな形があり、

とにかく、縁起の良い効果が期待できそうなデザインです^^

 

 

№88911 玄関サイズ(88×57)old〈バルーチ〉

1番使いやすいかもしれない玄関サイズ。

規則的な模様だけでなく、こんな遊び心のある個性派作品もあります^^

どう見ても楽しい宴の最中!という感じですよね><

絵で描くと簡単かもしれませんが、織るとなると至難の業です。

きっと熟練者が織られたんであろうと予想します。

 

 

№83008 少し大きめサイズ(132×90)old〈バルーチ〉

トライバルの象徴カラーである赤色がメインな一枚。

愛、情熱、強さを表現しています。

真ん中に描かれているのは土地の形?

その中には宇宙人のような模様があるので宇宙人の侵略のようにも見えます><笑

こちらはオールド(実際に使われていたものをクリーニングされたもの)で

織りたてのものより柔らかく艶があり、ずっとスリスリ撫でていたくなります^^

 

このように、自分なりのストーリを膨らませられるのが

手仕事からなる、世界に1枚だけの作品の素敵なところです☆

 


 

さて、最後になりますが

NU茶屋町ではNU‘s SUMMER BARGAINも開催中です!

 

 

当店でも、いくつかSALE価格の雑貨や家具がございます☆

 

そしてそして!

北欧ヴィンテージと夏の暮らし展も同時開催中です!

 

 

夏に欲しくなる涼し気なガラス食器などもご用意しておりますので

是非、お立ち寄りくださいませ^^

 

皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

ストア情報 イベント情報 インテリア

スタイリッシュさが魅力的なトライバルラグ展開催します☆

梅雨はどこに行ったのやら?
暑いのは嫌ですが、お洗濯日和が続いて嬉しい加藤です(^^)

今日は告知を1点させて頂きます☆

 

 

07月02日(土) ~ 08月07日(日) トライバルラグ展を開催致します!

 

様々な部族が敷物や衣服や食べ物を入れる袋や
クッションカバーやテント内の間仕切りなどの自分たちの暮らしの道具として
作られていたトライバルラグ。

 

 

今回はNU茶屋町店からスタートし、後半はIENOGU店に移動しますので
アクセスしやすいSHOPへ是非足をお運びくださいませ!
(7月2日(土)〜7月18日(月祝) NU茶屋町店 / 7月23日(土)〜8月7日(日)天神橋店IENOGU)


ちなみに、シンプルハウスで取り扱っているアートギャッベ
イランのカシュガイ族の女性が手織りしている絨毯になりますが、
トライバルラグはイランやパキスタンなどの部族がハンドメイドしており
部族によっても個性が出ていて全く違う雰囲気なのが魅力です☆


例えば、シンプルハウスでお取り扱いのあるトライバルラグの中でも
比較的多い部族のラグが『Baluch バルーチ』
イラン東部、アフガニスタン、パキスタン、トルクメ二スタンに暮らす部族で
乾燥地帯で暮らすバルーチ族の力強さがラグに表れていて
幾何学的なデザインや深く濃い色の組み合わせが特徴的でかっこいい雰囲気の物が多いです。

 

 


シンプルハウスでは小さいサイズが多い『Yalame ヤラメ』は
イラン南西部にあるチャハールマハール・バフティアリ州の北東部で織られていて
デザインはカシュガイ族やロリ族などの影響を受けていて、
色使いはカラフルな物が多く、カギのようなモチーフが周りを囲む
ひし形のメダリオンが特徴的です。

 

   

 

ホラーサンクルドと呼ばれる部族が多く住む場所でダイナミックな
幾何学模様とカラフルな色使いのラグが織られていましたが、
最近ではざっくりとした織にベージュやブラウンの落ち着いたラグも
見られるようになった「Quchan グーチャン」など

 

 

他にも様々な部族が思いおもいに織っているラグになります。
1枚敷くだけでスタイリッシュなシーンを演出してくれるのがとても魅力的です。
ファッションのように個性的なスタイルをお楽しみいただけます!
どんな部族のどんなラグが届くのか?私もワクワクしています☆
是非、皆様のご来店お待ちしております♪